マガジンのカバー画像

アウトプット

965
ゆめみの【勉強し放題制度】を活用したアウトプット、その他に、メンバーが自分自身で学んだことをまとめています。 ゆめみの独自制度である「勉強し放題制度」は、あらゆる学習費用を100… もっと読む
運営しているクリエイター

2020年10月の記事一覧

DX(SoE)、デジタライゼーション、クロステック事業推進における課題の考察

こんにちは、株式会社ゆめみ 工藤です。 今回は、Speakerdeckに公開済みの資料のアーカイブ、インデックス的なエントリーとなります。すぐにURLを紛失してしまうので備忘録としてnoteを活用させていただきますw ご興味あるかたは以下からご覧いただけます。 もしご質問や意見交換などご要望ありましたら、Twitterで直接ご連絡いただいて全く構いません!

Basic認証/Cookie・Sessionについて

CookieやSessionについてよく聞くけどよく分からない〜状態だったので、認証におけるセキュリティについて勉強してみました。 Basic認証簡易的な認証で、一旦401(unauthorized)を返し、idとpasswordの入力画面で入力した値で再度リクエストします。 Basicの後ろの文字列は「ID:パスワード」とコロン(:)で繋ぎ、Base64エンコードしたものです 一度Basic認証に成功するとその後はブラウザが自動的にAuthorizatioonヘッダを

子どもの感情は重要だ

はじめにチャイルドコーチングマイスターという資格を取得した。 この講座を受講して色んな意味で自分の認識を改めることができた。 まずはコーチングという言葉に対する誤解だ。 スポーツなどにおいて指導する立場の人を「コーチ」と呼ぶように、私の中のイメージの「コーチング」はコーチをする側が持っている知識や経験などを基にコーチを受ける側に教えることであった。ところがコーチングのゴールは「コーチを受ける側が解決策を自ら考え、自分で行動をさせること」である。すなわち、コーチングを受け

互いに間違えやすい語彙を覚えるために遭遇頻度を上げる

語学学習で語彙力がある程度ついてくると、同形異義語、すなわち、つづりが一緒だが意味が異なるものに加え、同音異義語や、同じ発音ではないが発音が似ている単語などが出て来るようになる。 例えば韓国語では以下のような単語で、互いのどちらだったかを間違えることが私は多い。(※ハングルが読めない人のためにカタカナで便宜的にヨミを記載してみたが、あくまで便宜的なもので実際のヨミではないので注意) 例1     의원(イウォン)     議員     위원(ウィウォン) 委員 例2  

[Learning English]方針改め

あれやこれやとやっているうちに秋になりました。 秋は一瞬ですぎます。今年に入ってから時間が一瞬で過ぎており 時間の使い方を考え直しているshinonです。 最近の英語学習について記録します。 私はAEONで英会話を習っており、現在GEAR UPというレベルに達し 現在は後半戦に入りました。 ところで皆さんは、 英会話のレベル感についてどういうイメージがありますか? もしかしたら半数くらいの方は 「日常英会話」→「ビジネス英会話」 みたいなイメージが多いので

JaSST Review'20 参加グラレコ

今年もJaSST Reviewに参加してきました。 レポートは別に書こうと思いますが、参加中のグラレコを載せておきます。 オープニング・セッション 講演1. 専門書が出版されるまでの編集者の思考と行動 事例紹介1. 刺激語カードを用いたソフトウェアレビューの実践について 事例紹介2. レビューイの力を引き出すフィードバックのチューニング 講演2. ソフトウェア設計における意思決定とそのレビューの秘訣

英会話学習ログ

英会話教室へ通い始めて5ヶ月が経とうとしているので、経過を記しておこうと思いました。 結論から言うと、流暢さは全くないが、英語の先生と対等にコミュニケーション取れるレベルまでにはなったかと思います!そこそこ成長を感じる5ヶ月間だったと思います。 日常的にhave + 過去分詞と過去形を使い分けられるようになったことで会話の幅がかなり広がりました。あとは、"Why?", "What is it?",  と会話の内容を理解し、さらに深掘りする質問ができるようになったことや、"

実録!!投資初心者サラリーマンあるある話(続編)

このnote について前編では、投資しようと考えたサラリーマンは、鴨として自分から気軽に金融機関の投資窓口を訪問してしまい、よくある残念パターンに嵌りそうになりながら、自力で気づき自分の足で立とうとし始めた、というところまでを書きました。その続編です。 彼は気づいてしまった。 つみたてNISA、NISAを始めるにあたり、 金融機関によって商品ラインナップに差があることに。 そして同じ商品でも、名前違いで複数あり、 ・販売手数料があったり、なかったり。 ・信託報酬も、違いが

社内ハッカソンで広報が開発に関わったら、めちゃくちゃ楽しかった話

9月にゆめみで開催された社内ハッカソンイベント「Next Idea Fes」に、広報のわたしも参加していました! 社内有志で約30名も集まったこのイベントでは、5つのチームに分かれて、「新型コロナウイルス」と「在宅ワーク」という2つのテーマのもと、デザインとエンジニアリングの力を駆使してアイデアを構想し、プロトタイプ開発を行いました。 イベントの企画段階の時にイベントの概要を聞いていたんですが、開発プロジェクトで広報の出番って・・・ なくない? と私は思っていたんです

実録!!投資初心者サラリーマンあるある話

このnoteについて投資してみようかなー?なんて考えている、 企業勤めのサラリーマンデザイナーが、 どんな経緯をたどって投資について学んでいったかを 実録形式で物語にしました。 主人公の属性は夫婦ともに浪費がち、買い物好きで、特に貯金・投資はしてこなかったけれど、年収増もあり全く手をつけない余剰資金が車1台分ぐらいになってきた、そんな家族。 上の子の中学受験をきっかけに下の子もお受験組となることで教育費にお金がかかるようになり、一方でまったくに増えていかない定期預金の利率

【AWS Summit Online】コンテナを有効活用したいあなたへ AWS コンテナサービス入門 2020:学習メモ

AWS Summit Online の開催自体は2020/9/30までだったものの、一部のセッションはまだ視聴可能みたいです。よかった〜〜! AWS-41:「コンテナを有効活用したいあなたへ AWS コンテナサービス入門 2020」 のセッションを視聴した学習メモです。 ECS の理解を深めたくて視聴したため、EKS の細かいくだりはいったん飛ばしました。 セッションの対象者・docker run はしたことがあるし、コンテナの特性はなんとなく知っている ・AWS 上で

「存在承認」について考える

先日、朝の大好きな番組で、コミュニケーションコーチングを専門にされている山崎洋実さんからのテーマで、「存在承認」という言葉を知りました。 「存在承認」とは?存在承認とは「あなたがいてくれるだけで私はうれしい」という承認です。 最近、周囲が子育て世代なので、よく「自己肯定感を高める教育」についての話を聞きます。私が見ていた番組でも、ユニセフの調査レポートで、「日本の子供の幸福度が低かった」という結果がきっかけでした。 「褒めよう」と思う気持ちから、どうしても私たちは「かけ

サラリーマンのためのお金の勉強(基本編)

このnoteについて 先日、社内で「お金の勉強会」を実施しました。FP3級を持っている同僚の隣で、サブ講師として参加させていただきました。 社内で、「貯金したいけどうまく貯まらない」「保険とか投資はよく聞くけど、なんか手が出しづらい」という声を聞きます。 若いのうちから、お金についての基本を学んで長期の資産形成を行うことで、安心して生きていけるように、その助けになればと思って書きます。 注意点・おそらく、いろんな書籍やサイトが言っていることと同じ内容になっていると思います

【資格】ITパスポートを取得しました🎉

UXUIデザイナーのasakoです。YUMEMIでは、社内の成長促進のための様々な制度があります。この度も、勉強し放題制度・資格取得報奨金制度を活用し、新たな資格を取得しました!◎ ITパスポートとは?ITに関する基礎知識があることが証明できる国家試験です。 まったくの初心者からIT業界の一員を目指したいけど、何から手を付けたらいいか分からない!そんな方におすすめ とも言われていて、まさに資格取得のために勉強することで基礎知識を得ることができます。合格率は50%前後で、