Ankiで単語や文法を学習しているのだが、毎日とは言わずとも、それなりの頻度(週に2〜3回くらい)で新しい項目を追加していっている。 1回の登録件数は大体5〜20カードくらいと、そこまで多くないのだが、新しいものの追加を継続していくことで新しい刺激が与えられ脳が喜ぶ、と本に記載されていたので…
突然ですが実は僕……昨年末にTVデビューしてきました! ビオレデビュー、高校デビューに次ぐ〇〇デビューを果たしたんですね。 ※画像はイメージです。 収録に参加した僕以外の3人は、ジャケットやシャツを着こなしてスマートにバッチリ決まってたのに、僕だけパーカーでチンチクリンな格好で大阪か…
1年以上前から副業で行っているオフショア開発の話をします。 国内で開発する場合と比べてのメリット、デメリットをお伝えします。 ※ベトナムの1社と取引した経験に基づく話で、全ての会社に当てはまるわけではありません。 オフショア開発することになった経緯 ビザスク経由で、とあるWEBサービス…
主にレビューとはそもそもなぜ行うのか?という話から、レビューをするための準備・場づくり、レビュー会議など、レビュープロセスそのものに関して解説した書籍です。 自分はほとんどレビュー会議をした経験はないのですが、それでも設計のみならずコードのレビューにまで応用できるところが多々あり…
9月から英語を勉強し始めました。 今まで何度か挫折してきたので、今回も終わるかと思ってたのですが、今のところ続いているので記録を残していきたいと思います。 勉強しようと思ったきっかけ ・コロナで経済不安な中で今後を考えて・・・。(今後英語できたら便利かも) ・仕事に直結する技術は勉…
英単語や熟語の暗記していく中で、早くも字だけで暗記していくのが苦しくなってきました・・。 そんなところで、本屋で見つけたのが、 「名詞」「動詞」「助動詞」「形容詞」「副詞」「前置詞・接続詞」の全6章構成。各章ごとに覚えておきたい英語単語の使い分けやニュアンスの違い、知っておきたい…
注意 この記事には基本情報技術者試験の試験内容やそれに類したものは一切記載していませんので予めご了承ください。 ITエンジニアのある種の入門的な資格とも言われるIPAの基本情報技術者試験に(たぶん)合格しました。 令和2年度からCBTでの実施に変更となり、問題内容にどれほど影響が出るか直…
はじめに tokenやkeyなどgitignoreしたい変数を扱うのに.envファイルを使いたい時、今まで dotenv を使っていました。しかしwebpackでビルドしてから実行する場合は違う方法で設定することになるので調べたメモです。 ローカル環境 webpackを使って構築したので、dotenv-webpack を使って設定してみ…
年末に ・iOSアプリ開発集中講座 ・SwiftUI 徹底入門 を購入し、いくつかアプリを実際に作成してみました。 実際にコーディングができるようになりたいというわけではなく、UIデザイナーとして、アプリ開発者とレイアウトであったり、機能実現できるかの観点でいい連携ができるようになりたいと思い学…
年末年始は時間たっぷりなので,新しいことにチャレンジしようとDjangoのチュートリアルを「はじめての Django アプリ作成、その 1」〜7までをやりました. 環境は自分で作ったやつがgithubにあるので,よければ使ってくだされ.VSCodeならリモートデバッグも使えます. 一通りなぞってみただけで,…