マガジンのカバー画像

アウトプット

965
ゆめみの【勉強し放題制度】を活用したアウトプット、その他に、メンバーが自分自身で学んだことをまとめています。 ゆめみの独自制度である「勉強し放題制度」は、あらゆる学習費用を100… もっと読む
運営しているクリエイター

2021年4月の記事一覧

ゆめみ21卒 Tuitsuchi 〜面談したら内定が飛んできた話〜 怪文書就活備忘録

タイトル通りで正に出オチです。タイトルを読んだ段階ですでにあなたはこの記事の8割程度読んだことになります。ここで引き返すのも一つの手です。その勇気に敬意を。 さて、私がゆめみに入社した経緯は、語れば語るほど奇妙なものになります。学部の後輩には口を酸っぱく「これは例外だから。絶対に参考にしちゃダメだからね。フリじゃないからね」と言い聞かせて卒業してきました。 それでは怪文書を製造していきます。お付き合いのほどよろしくお願いします。 きっかけ 私の就活は主にエージェント経由

『の』をやめてみたい

『の』って便利ですよね。 めっちゃ色んな意味で使えるので。 「卓球部の高橋くん」この場合「卓球部に所属している高橋くん」って意味ですよね。 『の』が「所属」を表している感じ(?)でしょうか。。。 「ドイツのビール」この場合「ドイツという国で生産されたビール」のことですね。  「AのB」が「Aで生産されたB」って意味になるんですね。 「私のカバン」 これは「私の持っているカバン」ってことですね。 『の』が「所有」を表してる感じですね。 「俺の料理」これは「俺の作る料理」

疑問文でなんか引っかかっていたこと

あなたが影響を受けた人は誰ですか? この疑問文とその答えを英語にするとどうするでしょうか? Who has influenced you? 誰があなたに影響を与えましたか? He has influenced me. 彼が私に影響を与えました。 Who have you been affected by? あなたが影響を受けた人は誰ですか? I have been affected by him. 私は彼に影響を受けました。 こうでしょうか。 WhoをWhatにして

オンライン英会話で場数を踏んでみることにした

こんばんは。 英語を勉強し始めて1年が経ちました。簡単に英語を使って意思疎通ができるほどの基礎力が身についたと思っているので、もっと話す経験が欲しいと思い、最近オンライン英会話始めました。まだ3週間ほどしか経っていませんが感想を書いていきたいと思います。 僕が行っているところはDMM英会話のネイティブプランで、月30回25分のレッスンが受けれるプランを受講しています。1日に1回25分のレッスンが受けれますが、翌日に持ち越しとかはできません。どうしても今日は無理!と言う日が

【感想】ユーザー中心組織論

きっかけ SNSでいつも共感する投稿をされていて、勉強させていただいている金子さん(@tsuyoshi_osiire)が本を出されるというので飛びついて読ませていただきました。 折しもデザイン経営を学び、デザインやイノベーションの組織へのインストールにあたっては組織ごと変わる必要がある、と私も考えていたので、こちらの本は深い共感とともに読ませていただきました。 私の過去の投稿 デザイン組織 https://note.com/goofygoof/n/n69d446ec39b

応用情報(21/04/18)を受験したので振り返り

4/18(日)に応用情報技術者試験を受けてきたのでその振り返りです. ※合否判定はまだ IPAの資格って「ぶっちゃけ,仕事で使わんくね??」と思い基本情報で止まっていたのですが,「応用情報も取る努力もできず強強エンジニアなれるのか??」と自分で自分を煽り受けることにしました. 勉強期間1月中頃から勉強し始めたので3ヶ月くらいコツコツと勉強したことになります.最初の頃は,応用情報以外の勉強もしていたのですが,どうも色々手を出すのは僕には苦手らしく,応用情報に集中して勉強する

【読書メモ】達人に学ぶDB設計徹底指南書-第2章

こんにちは,ふわせぐです. 第2章を読んだので,メモ書きをまとめていきます. 前回は結構解説チックに書いてしまったのですが,もうちょっとアウトプットのコストを減らしたいので,殴り書きに近くなるかもしれません. 僕は本を読みながらスマホにメモしているので,それをまとめます. 2-1 概念スキーマと論理設計概念スキーマを定義する設計=論理設計 →物理層の制約(CPUやストレージなど)に囚われない設計. 【システム開発におけるDB設計の手順】(❌ 皿を用意してから料理を作る ⭕

【4/17】さんさき坂カフェで哲学的な(?)プログラミング体験教室を開催した話

こんにちは!海ではなく情報の波に漂う貝です🐚 さんさき坂カフェという素敵なカフェで、「プログラミング体験教室」というのを開催したんですが、思ってたよりも参加者の方々に楽しんでいただけて、僕自身もとても楽しかったのでそのレポートです♪ ところで、まず、なぜ僕にこんな話が舞い込んだかという話なのですが、実はこのさんさき坂カフェはとても面白いカフェで、普段から様々なイベントを開催しているんですね。例えば、ウクレレの会とかボドゲの会とか、デザイン教室などです。僕は「アイルランド音

暗記以外のアプローチによる語学学習

はじめに子どもを観察していると、大人がやるような、単語の暗記や文法の学習なんてしなくても言葉を習得していることが見てとれる。どうやって言語を習得してるのだろうかと不思議で仕方がない。特に、子どもは「勉強する」というような意識では取り組んでいない。 一般的な話として、年齢によって最適な勉強方法が異なるということは聞いたことはある。そして、大人の方が、今までの経験からより効率的に(つまり、学習にかける時間を少なくして)学習できるようだ。自分のことを振り返ってみると、2年以上韓国

HCDスペシャリスト認定試験に合格しました🎉

UXUIデザイナーのasakoです。 YUMEMIでは、社内の成長促進のための様々な制度があります。この度も、勉強し放題制度・資格取得報奨金制度を活用し、新たな資格を取得しました!◎ HCDスペシャリスト認定試験とは?HCD-Net(人間中心設計推進機構)が人間中心設計(Human Centered Design)に関して一定水準の能力を有する人材を、専門家及びスペシャリストとして認定する制度のことです。(2020年度に受験しました) 専門家 ・HCD専門領域で後進の育成

【読書メモ】達人に学ぶDB設計徹底指南書-第1章

こんにちは,ふわせぐです. 現職ではフルサイクルエンジニアと言って,要件定義から設計から開発から運用まで,プロダクトのサイクルを一人で回す(もちろんチームで動くので実際に一人だけで回しているわけではないですが)仕事をしています.とは言え,データベースについての知識がほとんど無く(失念),大学で受けた「データベースシステム論」の講義を思い出すことすら難しいので,達人から学んでみました. しっかりと内容をまとめるというよりかは,知らなかったことをメモしたり,予備知識を追加したり