マガジンのカバー画像

アウトプット

965
ゆめみの【勉強し放題制度】を活用したアウトプット、その他に、メンバーが自分自身で学んだことをまとめています。 ゆめみの独自制度である「勉強し放題制度」は、あらゆる学習費用を100… もっと読む
運営しているクリエイター

#hcd

異世界転生UIUXデザイナー・前編〜【視伝研】架空の世界のUIをデザインする

私は株式会社ゆめみのUIデザイナー・山下アンジェリカ! ゆめみのお仕事はいつもフルリモートだけど、今日は初めて東京オフィスに出勤するよ!ドキドキ! ゆめみの東京オフィスは8階だったはず… なんと、エレベーターを降りたら、絶対にオフィスではない謎の世界にやってきてしまった! 幸い有給取り放題制度のおかげで急な事故などにより働けない状況でも法的有給の残数を気にせず休暇をとることができるが、このままでは勤怠連絡すらできないままモンスターに食べられそうだ。 「お困りのようです

HCD基礎検定に合格した話

こんにちは。モモコ(@ku_sokuzeshiki)です。 株式会社ゆめみに入社して約3ヶ月が経ちました。 私は、2023年7月1日に開催されたHCD基礎検定を受験し、合格しました🫶 受験した理由や勉強法、受験してみての感想を書きます。 HCD基礎検定を受験した理由HCDを勉強するしかない状況を作りたかったから🌱 私はサービスデザイナーとして働いていますが、サービスデザイナーとしての能力をちゃんと示すことができる資格は、現状ほぼ認定HCD専門家と認定HCDスペシャリスト

ゲームのUXデザインってなんなのか本気で考えた

ゲーム制作に携わっている、悩めるUIデザイナー・UXデザイナーへ。 その気持ちわかります。 「ゲームのUXデザインって一体なんなの?」 この記事の登場人物 ■悩めるゲームUIデザイナーの話 最初に少し私の話をします。 アンジェリカという名前はゲーム用に使っているハンドルネームで、ミドルネームでもなんでもない偽名です。緑あふれる北海道で生まれました。 しかし緑には興味がなくポケモンに夢中になり、チャリのカゴにN64のコントローラーを入れて友達の家にダッシュして過ごしま

HCDスペシャリスト認定試験に合格しました🎉

UXUIデザイナーのasakoです。 YUMEMIでは、社内の成長促進のための様々な制度があります。この度も、勉強し放題制度・資格取得報奨金制度を活用し、新たな資格を取得しました!◎ HCDスペシャリスト認定試験とは?HCD-Net(人間中心設計推進機構)が人間中心設計(Human Centered Design)に関して一定水準の能力を有する人材を、専門家及びスペシャリストとして認定する制度のことです。(2020年度に受験しました) 専門家 ・HCD専門領域で後進の育成

【勉強会レポート】人間中心設計について

社内のHCD-Net認定人間中心設計スペシャリストの方が、人間中心設計についての社内勉強会を開いてくださったので参加してきました。 講義をしてくださった曽根さんのnoteはこちら。 今回は社内勉強会の感想レポートです。 期待していたこと自分はソフトウェアアーキテクトを目指しているのですが、書籍「Design It!」の中に以下のような記述がありました。 設計とは本質的に人間中心の取り組みだ。私たちは人のためにあソフトウェアを設計する。そして、人と共に設計する。アーキテ

「人間中心設計」と「デザイン思考」と「サービスデザイン」の関係

「人間中心設計」と「デザイン思考」と「サービスデザイン」という用語は、様々な文脈で、その時々で意味をあいまいにして使われます。 その理由は、プロセス・思考法として向き合い方が似ていたり、取り扱う手技法がオーバーラップしていることにあるかもしれません。 そこで、関係を説明してみることにしました。 0.個人的理解サービスデザイナーとして、私は提案書でこのように説明しています。 プロジェクトデザインプロセス プロセス・進め方の企画と体系       :人間中心設計(HCD)

【資格取得】HCD-Net認定人間中心設計スペシャリストへの挑戦(応募〜認定編)

2019年度の人間中心設計(HCD)専門家認定試験の応募要領は11/20に公開されました。また、11/25に、応募予定者向けの2019年度「受験者説明会」が行なわれたので、そちらに参加しました。 内容は、ビデオがWeb上でも公開されているため、ご参考になさってください。 応募に必要なもの■受験資格 以下の通りになります。後述しますが、プロジェクト記述書に経験を記載する箇所があるので、虚偽記載はできないものと考えてください。 人間中心設計専門家(認定HCD専門家) ・ユーザ

2019年度の人間中心設計スペシャリスト(第7期)の認定試験に合格しました。

この度、特定非営利活動法人 人間中心設計推進機構(以下「HCD-Net」)が提供する認定制度において「HCD-Net認定人間中心設計スペシャリスト」として無事に合格することができました。 こちらの記事では、本認定試験の受験に関する情報や個人的な体験談についてまとめていきたいと思います。 HCD-Netの認定制度とは?HCD-Netが提供しているこの認定制度は、2009年から人間中心設計に関して一定水準の能力を有すると認められる人材に対して専門家またはスペシャリストとして認

人間中心設計(Human Centered Design)について

この度、特定非営利活動法人 人間中心設計推進機構(以下「HCD-Net」)が提供する認定制度において「HCD-Net認定人間中心設計スペシャリスト」として無事に合格することができました。 こちらの記事では、今回の受験を通じて人間中心設計について考えたことや発見したことについて整理していきます。 人間中心設計(Human Centered Design)とは?そもそも人間中心設計(Human Centered Design、以下「HCD」)とは何なのかというところから始めた

「いきなり!黄金伝説。@テレビ朝日」ごっこ〜挑戦編〜 #仕事です #マーケの講演です

おはようさんでございます。 ゆめみで関西をウロウロしてる そめやん です。 さて、ゆめみは自社発信のコンテンツをマイクロ化していくので、マーケティング/リクルート/UX系のコンサル支援を主に担当している僕はnoteで今後ますますいろんな発信をしていこうと言うとるわけです。 では早速、個人的な活動ログがてら9月に3週連続で講演を行なった事についてお送りしていきます!今回は挑戦編(前編)です! 1.目標設定 今期(2019年4月〜)に入ってから有難い事に人様の前で講演をさせ

「最良のユーザ体験をデザインするために」 〜HCD(人間中心設計)とは〜

まいど、執行役員のそめやんです。 少し前の話になりますが、5月23日(木)に生活協同組合コープこうべ様(以下、コープこうべ様)で開催され、67名の全国の生協職員様がご参加した「インターネット施策交流会(※1.)」で講演とワークショップのお話です。 今回、コープこうべアプリ開発プロジェクトでご一緒させて頂き、大変お世話になっているコープこうべ様からご指名を頂き、僭越ながらタイトルに記載した偉そうなテーマで50分ほどの講演と、30分ほどワークショップのファシリテーションをしち

HCD-Net(基本コンピタンスについて)セミナー

HCD-Netセミナー/HCDコンピタンス知識編のセミナーへ参加してきました。 講座の目的 HCD(人間中心設計)のコンピタンスを発揮するために必要な知識の習得 講座の内容 コンピタンスの書き方やユーザ調査の手法などを中心としたセミナーでした。下記に講義内容の重要点をまとめをしました。 ユーザー調査の定義 ユーザ調査をする目的 ありのままのデータ、ユーザ自身も気づいていないような『本当の目的』『本当の課題』を特定する。 デザイン思考=マインドセット、思考法 サービス

【資格取得】HCD-Net認定人間中心設計スペシャリストへの挑戦(HCDコンピタンス知識編「ユーザー調査・概論」)

2019年7月18日にIMJさんのセミナールームで開催された、HCD-Netの基礎知識の講座である HCDコンピタンス知識編「ユーザー調査・概論」を受講したので、アウトプットします。 開催概要は以下の通りです。 本講座は、HCD専門家コンピタンス「ユーザー調査実施能力」に関するものです。ユーザーの本質的欲求や利用状況を把握するためには様々な調査手法・分析手法があります。 しかし、急いでいる・ルーチン化しているなどで「覚えた手法ありき」になって基本が置き去りになっていないで

【資格取得】HCD-Net認定人間中心設計スペシャリストへの挑戦(プロローグ)

はじめにこれまでPM,PdMとして、BtoBの領域でサービスデザインやデザイン思考によるコンセプト策定支援をしてきた私ですが、認定資格の取得からは距離を置いていました。 今回、同僚がHCD-Netスペシャリストを取得していて、肩書としてかっこいいな!と思ったので、取得を目指すことにしました。 HCD-Net専門資格認定とは 専門資格認定は2つの資格があり、専門家 (名称:人間中心設計専門家)と、実務担当者(名称:人間中心設計スペシャリスト)です。 ●人間中心設計専門家