マガジンのカバー画像

アウトプット

965
ゆめみの【勉強し放題制度】を活用したアウトプット、その他に、メンバーが自分自身で学んだことをまとめています。 ゆめみの独自制度である「勉強し放題制度」は、あらゆる学習費用を100… もっと読む
運営しているクリエイター

2019年2月の記事一覧

[感想] エンジニアリング組織論への招待

本書の中で気になったことをいくつかまとめておきます。 経験主義、仮説思考PDCAのような感じですね。問題解決になりそうな案が浮かんだらまずやってみる。その後検証し、うまくいってもいかなくても、なぜその結果になったのかを考えて次の行動に移す。それを繰り返す。 やってみなければ分からないことってたくさんあるし、経験したこと(特に失敗したこと)って記憶に定着しやすいという実感もあります。検証を重ねていくことで、個人にもチームにも知識が蓄積されていく思ってます。スクラムの各サイクル

非エンジニアが実質10日でITパスポート受験

ITパスポートに合格しました! 基本的に勉強大嫌い人間ですが、 そろそろなにか資格でもとっておこうかと思い、 昔同僚がとっていたITパスポートを受けることを決めました。 2018年の夏、まずは参考書を1冊購入。イラストが多くて一番読みやすそうなものにしましたが、初日数ページで挫折。 即ITパスポートのことは忘れました。 その後12月にふとやる気スイッチが入り、勢いのまま受験申し込み、年末年始は混んでいて1月末の受験となりました。 その時は本数ページと過去問(下記)をときまし

LaravelJPConference でLTしてきました

2019年2月16日(土) 田町グランパーク プラザ棟3階・4階 Laravel はバージョン4.2から現在の最新5.7系まで仕事やプライベートで4年も使っているPHPのフレームワークです。 CfPにいくつか応募した中からLTで採用されたので発表してきました。 これとは別枠で、ClosingTalkの中で、今年開催されるその他のPHP関連カンファレンスということで、北海道の宣伝をしてきました。 2019年はPHPのカンファレンスがとても多く、8回も予定されています。さ

デブサミ2019 - 感想  「Site Reliability Engineering at Google」

2019-02-15(金) 午後から Developers summit 2019に行ってきました。 参加あきらめていたので事前登録していなかったのですが、急に時間ができたので行ってみました。 タイムテーブルをみるとほぼ満席だったのでダメかな・・と思ったのですが、ダメもとで当日の列に並んだら普通に入れました。(1セッションだけは立ち見でした) 参加したセッションはどれも興味深かったのですが、そのうち1つのセッションについて感想を書きます。 「Site Reliabili

[書評]未来を変える目標SDGsアイデアブック

編著:一般社団法人 Think the Earth 監修:蟹江憲史 マンガ:ロビン西 こんにちはmugicokeです。 今回は『SDGs』に関する著書の書評です。 そもそも『SDGsとはなんぞや?』って人もいると思いますよね。 SDGsとは『持続可能な開発目標(SDGs)』とは,2001年に策定されたミレニアム開発目標(MDGs)の後継として,2015年9月の国連サミットで採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」にて記載された2016年から2030年までの

英語でウェブ解析講座【WACA×スパルタ英会話】

概要: ・マンツーマンレッスンのスパルタ英会話(https://spartan-english.jp/)とウェブ解析士協会(https://www.waca.associates/jp/)の共催 ・これから、レッスンのレギュラープログラムとして、ウェブ解析を取り入れる予定(英会話とウェブ解析が同時に学べて一石二鳥) ・そのプレビュー的な意味合いもあった模様 ・今回は参加者15名程度のレクチャー形式で、本番リリース後はマンツーマン形式になりそう ・ウェブ解析(初級)講

書評『 学校の「当たり前」をやめた。』

本書は千代田区立麹町中学校長、工藤勇一氏が本来の学校の在り方や目的を考え、学校の改革を行った話が書かれています。 学校は子どもたちが「社会の中でより良く生きていけるようにする」ためにあり、子どもたちには「自ら考え、自ら判断し、自ら決定し、自ら行動する資質」すなわち「自律」する力を身につけるに必要があると校長は考えています。そして、子どもたちに自律する力を身につけさせるためには、学校の「当たり前」をやめる必要がありました。 目的と手段を取り違えない学校の「当たり前」の見直し