マガジンのカバー画像

アウトプット

960
ゆめみの【勉強し放題制度】を活用したアウトプット、その他に、メンバーが自分自身で学んだことをまとめています。 ゆめみの独自制度である「勉強し放題制度」は、あらゆる学習費用を100… もっと読む
運営しているクリエイター

記事一覧

健康経営アドバイザー認定を受けてみた話

はじめに株式会社ゆめみでプロジェクトマネージャーをやってるけいです。2023年11月9日に上記の研修を受講して認定を取得したので、その感想を述べてみたいと思います。 なお見出し画像は、これに引っかかった人たちによって記事閲覧数が増えるかなと思ってかわいいやつを選びました。引っかかったと感じた人はスキをクリック。 健康経営アドバイザーとは公式ページの説明をぺたんこ。 とりあえず健康経営とはなんぞや、が分からないと一ミリも仕事しませんね、この文章…… というわけで、健康経営に

素人がゼロからゲームを作る力が欲しいか…?

ゲームは好きですか? 作ってみたいと思ったことはありませんか? でも作り方がわからなくて泣いたことはありませんか? ここでは何度か書いていますが、私は前職でテレビゲーム開発に携わっておりました。業界から離れた今もゲーム好きの魂死なず。たまにゲーム制作が恋しくなります。 すると先日、勤めている株式会社ゆめみのインターンシップでノベルティ制作に携わる機会が!「お前の趣味だろ」と陰口を叩かれながらも、ちょっとしたカードゲームを作って配布しました。 テレビゲームもいいですがボド

愛ペガ参戦記 ~~画力0 Android エンジニアもどき な ずとまろ がエンカ報酬を用意するまで~~

ずとまろ界隈の皆さんこんにちは。つーばーさです。 エンジニア界隈の皆さんこんにちは。てべすてんです。 ずっと真夜中でいいのに。というアーティストのライブに参戦して色々暴れてきたのでずとまろとしての視点、エンジニアとしての視点から感想をシェアします! ずとまろとは?エンカ報酬とは?ずとまろとは「ずっと真夜中でいいのに。」というアーティストのファン名称です(僕もその一人)。ずとまよのファンのことなんだなと理解していただければ👍 ずとまよ界隈はそのファン層も相まってX(旧Twi

YUMEMI初開催のエンジニアサマーインターンを徹底的に公開します

はじめまして。株式会社ゆめみ新卒で取締役の中川孟と申します。 ゆめみでは2023年の8月28日〜9月8日の2週間、学生エンジニアに向けたサマーインターンを開催しました。 YUMEMI初となる重要なサマーインターンの設計を、新卒1年目の私がチャレンジ取締役のミッションとして担当しました。 このnoteでは、弊社の徹底的な透明性というポリシーに則り、このサマーインターンの内容を徹底的に公開します。具体的には、開催コンテンツに加えて、裏側の設計意図や今後の展望などを詳細に述べ

Google Cloud 認定 - Professional Cloud Architect を取得しました

Google Cloud 認定の Professional Cloud Architect を取得しましたので、勉強方法などを書いておきます。 自身のスペックおおよそ1年前に以下の資格を取得しました。 Cloud Digital Leader Associate Cloud Engineer 現在の業務では、AWS を利用する事が多く、Google Cloud は副業先や個人開発で少し触っていた程度の利用経験です。 勉強方法どのようなソースを利用したか?どのような勉

夢を話すことのできるヒト

最近、本当にやりたいことをやれるために計画を立てまくってる井関です。 最近、いろいろな人に意見をもらいながら計画しては指摘され再計画しては指摘されるような生活を送っています。 なんか、すごくきついけど生きてるんだなと思います。 なんでかなーと思ったら 無我夢中でしたいことをしてるのでは?と思いました。もし、やる気になれないなら自己啓発の本を読みまくれば自然に上がるのでは? 自分は、今ジョーブログさんの本をAmazonで買って読んでます。 あの人はいかれてそうで芯を

逆質問が思いつかないあなたへ

いせきです〜〜 面接にて最後の方に面接官から「何か質問はありますか?」などと聞かれることがほとんどだと思います。僕も30社ぐらい受けましたが、ほとんどの会社からの逆質問はありました。 ほぼ必須項目になりつつあります。困っているあなた! 参考になるテンプレがあるので利用してください!!! 逆質問をする理由これについては企業が一番知っているので、就活生であった僕の意見が正しい可能性が低いかもしれませんが、就活生目線で話せたらいいなと思っています。 まず初めに「エン転職」の記

勘違いしそうな考え?

昔から、留学にいけば人生が180度変わると言われている。 正直に言おう。嘘である。どこが嘘だと思う? 『留学にいけば』と言うところである。 この言葉は受動的に変化すると言うことを示しており、それは本当に嘘である。 ではなんで、だれしもが聞いたことがあるのでしょうか。 自分なりの考えとして、自分も含め多くの人が能動的に動いたのではないかと思う。 実際、夏にベトナムで児童福祉を行なったものだが本当に180度変わっと思えた。なぜなら行動したから。 具体的に何をした?と聞

23卒エンジニアの1ヶ月の働き記録(2023年9月編)

初めまして。いせりゅーと申します。よろしくお願い致します。社会人になって5ヶ月が経過しました。色々ありバタバタした5ヶ月でした。毎月を振り返ってみることで色々な発見があると思い、書き始めてみました。 プロフィール仕事でやったこと案件稼働 Flutter Kaigiのウェブサイトの制作 25卒26卒向け就活支援イベント 初出社した。 YOUTRUST x ゆめみ Flutter LT会@渋谷 #3の運営に参加 案件稼働 今月は案件稼動にめちゃくちゃ集中したため、ほ

HCD基礎検定を受験してみた話

はじめに株式会社ゆめみでプロジェクトマネージャーとして勤務してるけいです。先日、表題の検定試験についてゆめみ社内の団体受験にうまく紛れ込んできたので、その感想などを一発ぶちかましてみようかと思いましたが割と疲れているので普通に記述したいと思います。 HCD基礎検定とは以下の通りだそうです。今知りました。要は人間中心デザインの基礎検定ですね(そのまま) リンクも貼っときます。ぺた。 受験したきっかけ以前からHCD自体には興味があったのですが、直接のきっかけは社内で集団受験

交渉アナリスト2級・補の資格を取得をした話

はじめに株式会社ゆめみでプロジェクトマネージャーをしているようなしていないような、曖昧なけいです。先日交渉アナリスト2級と交渉アナリスト補の資格を取得したので、それらの学習内容について書き綴っていきたい所存です。所存ってよくいいますが、なんでしょうねこれ。 交渉アナリスト2級とは日本交渉学の理論知識の修得者に認定する資格、だそうです。おわり。 公式ページの説明がさっぱりしすぎててどうしていいか困りますが、交渉学の理論を学んだかどうかを問われる資格のようです。りんくぺたり。

Project Management Professional(PMP)試験を受験した話

先日(8/17)、Project Management Professional(以後PMP)試験を受験しました。例のごとく、つらつらと感想を述べてみたいと思います。 PMP試験とは 以下の内容がPMI日本支部に記載がありましたので、抜粋しておきます。まぁ、ざっくりいうとプロジェクトマネジメントのプロフェッショナルということです(そのまま) 受験したきっかけ 私は勤務しているゆめみという会社でプロジェクトマネージャーを担っています。はるか昔にIPAのプロジェクトマネー

メンタルヘルス・マネジメント検定試験を受験した話

はじめに株式会社ゆめみでプロジェクトマネージャーとして勤務しているつもりのけいです。2023年3月19日(日)に、表題の検定試験(II種・III種)を受験してきたので、その感想など述べていきたいと思います。 メンタルヘルス・マネジメント検定試験とは公式ホームページには以下の説明がありました。要はメンタルヘルスをマネジメントする試験のようです。ちょっと違う気もしますが、気にしません。 ついでにその公式ホームページのアドレスもぺたんこ。 受験したきっかけゆめみではメンタルヘ

Notion Settings & Sharing Badge試験を受験した話

はじめに株式会社ゆめみでプロジェクトマネージャーとしておそらく勤務しているけいです。2023年9月25日(月)に表題の試験に合格できたので、その内容やら勉強方法やら感想やらを綴っておきたいと思います。 NotionとはNotionとはクラウドで提供されている、Note-takingアプリケーションです。ざっくりいうと文章や表が書けます(ざっくりすぎ)。よくわからないという方はここらへんを見ると幸せになれます。 Notion Settings & Sharing Badge