『「言葉にできる」は武器になる。』を読んだメモです。 どんな本? コピーライターの著者が「自分の思いをどう言葉にして伝えるか」をおしえてくれる本です。 ジョージアのCMのキャッチフレーズ『世界は誰かの仕事でできている。』などを作った方だそうです。有名。 なんで読もうと思ったのか コ…
Laravel の知識ほぼゼロ状態で読みました。 どんな本? Laravel 初心者が「Laravel とはどんなフレームワークなのか」をざっと学習できる本。 なんで読もうと思ったのか Laravel を使用している案件にアサインされることになったものの、まったく知識がなかったため。 API の改修をする予定なので…
この記事は先日開催された技術書典9で購入した、『Amazon Web Servicesコスト最適化入門』の読書メモになります。 AWSのコストという題材だけで200ページ書ききった大ボリュームの一冊です。 EC2 オンデマンドの利用料金は次の要素で決まる。 ・実行時間 ・インスタンスタイプ ・OS ・リージョン …
「#マンガでわかるDocker ① 〜概念・基本コマンド編〜 」の続編です。 全3巻のうちの2巻です。 マンガでわかるDocker ② 〜開発環境を作ろう編〜 【ダウンロード版】 どんな本? 実際にDocker で開発環境を作成する方法や、Vagrant との違いなどについて学べます。 対象読者は「前作で基本…
28ページの短いマンガなのですが、要点がギュッとまとまっています。 めちゃくちゃわかりやすいのひとことに尽きます。 全3巻のうちの1巻です。 マンガでわかるDocker ① 〜概念・基本コマンド編〜 【ダウンロード版】 どんな本? Docker の概要や基本的なコマンドについて、マンガでさらっと学…
業務で、PHPでのテストの自動実行やコードの静的チェックなどをGitHub Actionsでやっているので、そのあたりをどう設定するか?等を基本から学習する為に、この本を買ってみました。Github Actionsに関して、何かいい書籍がないか探したら、唯一この本が詳しく載ってそうだったので。。 目次 第1章 G…
はじめに 最近みなさんは本を読まれていますか?私は結構久しぶりに本を読む機会が増えてきています。そのきっかけとなったのが、社内で行われている「Active Book Dialog」(以下ABD)という、一冊の本を担当を分けて読み、読んだ人が内容を発表してシェアする形式の読書会です。対象の本は「エリッ…
SysOps の資格取得に向けてざっと2周読みました。 どんな本? 業務システムをAWS上に移行するための「サービスの選定」「ネットワーク設計・構築」「サーバとデータの移し方」「運用・監視体制の構築」などをギュッとまとめた本。 なんで読もうと思ったのか ・既存システムからAWSへの移行方法・運…
kindle unlimitedが2ヶ月99円のセールをやっていて連休ですし,何冊か読んでいます(これがAmazonの狙いか).その中で今の自分にとってはピッタリな本がありました. 背景〜僕の今の立場〜 僕はサーバーサイドエンジニアで,開発する上で,API仕様書やその他システムに関しての資料が必要です.前まで…
今回読んだ本 「Auth0」で作る!認証付きシングルページアプリケーション (技術の泉シリーズ(NextPublishing)) バタバタしてて,久しぶりの投稿になりました. 仕事でAuth0を使う雰囲気があったので,事前準備をしようと思い読みました.簡潔に感想をいうと,自分が求めていたものとはちょっと…