-----<前回までのあらすじ>----- 育休中に、復職へのリハビリがてらビジネス実務法務検定3級を受けて合格し、調子に乗ってビジネス会計検定3級の勉...
7月30日(火)31日(水)の2日間お休みを頂いて `Scrum Inc.認定資格スクラムマスター研修` に参加してきました。 なぜスクラムマスター 現在は一介...
過去に交渉アナリスト2級、交渉アナリスト補と合格していたのですが、最後の難関である交渉アナリスト1級を受験を今年に受験すると目標に決めて年明け...
はじめに iOSエンジニアのk2moonsです。今の会社に転職して下記AWSの資格は取得しました。AWSは技術的にも面白く、また業務でもiOS(Android)+AWSでシ...
生活にマンネリを感じ始めると通信教育を受け始めたり資格学校に通い始めては、途中で飽きてドロップアウトする癖があることでおなじみの私。簿記論だっ...
交渉アナリストとは 詳細はこちら。 3級→2級→補→1級とあるそうです。 受験の目的 本資格の取得が社内で流行っていたので遅ればせながら乗っかって...
この春から勤めている会社では、「学び」と「成長」をサポートしてくれる制度があって、せっかくなので、2019年は特に色々トライしてみたいと思っていま...
先日、2日間の認定スクラムマスター研修を受講し、認定を頂きました。 スクラムの基礎学習、役割の定義、ワークショップでのスクラム体験等、非常に良い...
以前もnoteの記事に書いたけれど、私が勤める会社には 学習に関する費用を負担してくれる制度があります。 4月から週に1回、1日かけて学習するタイプの...
昨年末に行われた第18回交渉アナリスト1級の試験を合格しました。 この資格は、特定非営利活動法人 日本交渉協会の会員として、交渉学を実践を交えて広...