年末に ・iOSアプリ開発集中講座 ・SwiftUI 徹底入門 を購入し、いくつかアプリを実際に作成してみました。 実際にコーディングができるようになりたいというわけではなく、UIデザイナーとして、アプリ開発者とレイアウトであったり、機能実現できるかの観点でいい連携ができるようになりたいと思い学…
デザイナーさんがアイコンやイラスト等をSVGに変換して、エンジニアさんに共有する機会は制作現場の中ではよくあることだと思います。 しかし、、せっかく変換したSVGファイルを見るとカーブ部分がズレて汚くなってしまったり、崩れてしまったり。。うっかりそんな悲しい事になってしまわない様に備忘…
XDには開発者モードもありますが、実装者が実際に活用できるXMLが表示できたり、機能面の使いやすさ及び慣れなどからZeplinを使用することが多いと思います。 今回は主にアプリ開発の実装の受け渡しに、Zeplinを選択した場合、XDからアップする際の注意点をまとめました。 1.ローカルに保存してアップ…
株式会社ゆめみのUIデザイナーかえでです。本稿では、学生に混ざって参加させていただいた弊社の「インターン生自身がインターンプログラムを設計するインターン」に参加してみて、チームでどのようなアウトプット(ゆめみの新規インターンプログラム)を制作したのかを振り返ります! ※プログラムの…
株式会社ゆめみのUIデザイナーかえでです。本稿では、学生に混ざって参加させていただいた弊社の「インターン生自身がインターンプログラムを設計するインターン」に参加してみて、チームでどのようにプログラムを設計してきたかを振り返ります! 参加のきっかけ 今回のインターンは、多くの企業で学…
こんにちは。UXUIデザイナーのasakoです。 私は、現在WebやAppを制作するデジタル系のデザイナーとして働いていますが、もともと印刷系のグラフィックを専門として学んできました。 業界を変えて、様々なギャップを壁に感じることもありましたが、反面それぞれの良さも感じています。 本記事では、「…
Ten principles to good design. ディーター・ラムスは「良いデザイン10ヶ条」を提唱しました。 Ten principles to good design. Good design is innovative. Good design mak…
ゆめみのアートディレクタ アートディレクタとは、一般的に視覚的表現をディレクション(デザイン)するお仕事と定義付けられているかと思います。 ゆめみで少し違うのは、アプリ制作が事業の中心ですので視覚的表現部分に主軸を置きつつ、クライアントワークやヒアリング〜企画を通じUXにも積極的に…
2020年で20周年を迎えるゆめみ。 それを記念してかどうかは定かではないんですが、そのタイミングでコーポレートサイトのリニューアルプロジェクトが発足しました。 プロジェクト開始当時からアートディレクターとして参加し、ようやくリリースできましたので僕の目線からサイトについて書いていきます…
UXUIデザイナーのasakoです。 ファブレット(英: Phablet)って知ってますか? 「Phone」と「Tablet」とを合わせた造語。明確な定義はない (wikipedia) 恥ずかしながらちゃんと意識したの最近なんですが、画面の大きいスマートフォン と 画面の小さいタブレットのことを指して使う言葉です。 ス…