マガジンのカバー画像

UX/UIデザイン

158
ゆめみのUX/UIデザインについてまとめています。
運営しているクリエイター

#サービスデザイン

デザインブランドをつくるためのビジョンアートワークショップ - ゆめみのデザインブランドをつくる

三ヶ月ほど前になりますが、2023年2月25日にゆめみのデザイナーたちでデザインブランドをつくるためのワークショップを行いました。 このnoteでは、ゆめみがなぜデザインブランドをつくるのか、それをどのように進め、何をつくりあげたのかについて、ワークショップを中心にして書いてみます。 ゆめみのデザインブランドをつくるということここ数年デザインカンファレンスでトップスポンサーとしての協賛や登壇を重ねて、デザイン領域での認知度を高めているゆめみではありますが、「ゆめみのデザイン

内定者デザインチームで泳ぎはじめました

はじめまして、ゆめみで23卒デザイナーとして働いているたくとです! 僕は2022年の7月から内定者アルバイトとしてゆめみで働いています。 今回はその4-5ヶ月目である2022年の10.11月に行った「23卒デザインチーム主催の2つの企画」について記事を書いてみたいと思います。 (はじめの3ヶ月間については別で記事を書いていますのでお時間ある方はそちらもみてみてください!) はじめにゆめみには「自律・自学・自責」という基本原則があります。 そのため内定者アルバイトでも指

ゆめみのデザイナー組織について

株式会社ゆめみに入社してから丸3年が経過し、4年目に突入しました。 個人的に、現在進行形で、これまでの取り組みを振り返り、次の道筋を描こうとしています。今回は、ゆめみのデザイナー組織の変遷について少し整理していきたいと思います。 ゆめみの仕組みゆめみは、上司がいない組織です。所属するメンバーそれぞれが、上司であり、マネージャーであり、BOSSです。プロリクという仕組みを駆使して、個人の経費精算から全社的な組織変更に至るまで、さまざまな意思決定をする権限が、一人一人のメンバ

「ゆめみのデザインインターン」ができるまで

ゆめみでは、新卒デザイナー採用を本格的に開始する中で、2021年の夏からデザインインターンを開催しています。今年も開催予定のサマーインターン(既に募集終了しています)ですが、そのプログラムは実は2020年から始まっています。今回の記事では、ここに至るまでどのような紆余曲折があったのか少し振り返ってみたいと思います。 Version 0.5:インターンがデザインするゆめみのデザインインターンゆめみのデザインインターンの起源(そんな古くない)は、まだまともに新卒デザイナーを採用

結果が未知の領域で、計画的プロセスがうまくいかない根本的な理由

以前、「デザイン思考などで一生懸命つくった新規事業の企画なのに社内稟議を通らない理由」を書かせていただきました。そこでは、根本的に向き合い方が違うのだという話をさせていただきました。 積み上げで説得することは難しく、相手を巻き込んで、共感してもらうことが必要だと結んだのですが、抽象的なので、もう少し噛み砕いてみようと思いました。 そこで、旅行のアナロジーを使ってみようと思います。 旅行って、パッケージツアーとフリーツアーがありますね。 計画的プロセスで結果を出す(計画

InstagramのUI変更を読み解いてみる(個人的雑感

みなさん、InstagramのUIが変更されてからしばらく経ちましたね。 みなさんのInstagram上のアクティビティはどう変化しましたか? (もしよければ教えてください。) 私は、今回の変更が「ユーザビリティの改善」ではない、Instagramのビジネスの変化の兆しだと考えています。今回のUI変更について思ったこと、感じたこと、社内で議論したことがあるので、それをnoteします。 ※ちなみに、私はInstagramのリリース当時(2010年)から使っています。 何が

僕たちの働き方

弊社の公式noteが、僕たちのチーム(サービスデザインを主戦場とする)を紹介してくれました。 僕たちと一緒にサービスデザインに挑戦してみたい!と思われる方は、ぜひお気軽に私までコンタクトください。カジュアルにzoomで面談させていただきます! 以下に、僕なりの追加コメントをさせていただきます。 主な業務・受注前の顧客のアトラクティング(営業同行・プリセールス) ・各種メソッド/思考法を活用した顧客リード・ドキュメンテーション ・プロジェクトファシリテート (リサーチ・仮

新規事業・プロダクトの3つのつまづきポイント

 新規事業やプロダクトを起こしていく上で、つまづきやすいポイントをまとめました。 つまづきポイント① 今できることからこじつけた非実在ペルソナ 製品は20代のアニメ好きがターゲットだ
 ↓ 
20代のアニメ好きはこんな人物だろう
 きっとこの製品を使うはずだ 
↓ 
その想定でアンケートしたら好評だった 
↓ 
製品化しよう 最初に自分たちのターゲットとなるペルソナを決め打ちするパターンは危ないです。これによってペルソナの行動が「自分たちに都合がよく」「現実にはありえな

なぜサービスデザインなのか?

サービスデザインとは 平野さんのまとめメモがとても整理されています。 そして個人的にしっくりくるのは、誰かの書いたWikipediaの↓になります。 ” サービスデザインとは、サービスの質と、サービス提供者と顧客の間のインタラクションの改善を目的として、人・インフラ・コミュニケーション、そしてサービスを構成する有形の要素をプランニングし、まとめあげる活動である。 ” -wikipedia なぜサービスデザインが大事なのか?サービスデザインに各産業が取り組むことは、利益に

ゆめみで実践するサービスデザイン:文献レビュー編

「サービスデザイン」という言葉を最近よく耳にするという方は、多いのではないでしょうか?サービスデザイナーが実際にどのような仕事をしているのかと気になっている方もいらっしゃるのではないでしょうか? 私は、株式会社ゆめみでサービスデザイナーとして、社内とクライアントの両方に対して、その哲学や方法論を活用して日々業務に取り組んでいます。今回は、ゆめみで実践しているサービスデザインについて、自分の振り返りも織り交ぜながら書いていきたいと思っています。 この記事では、まずサービスや

BtoBのサービスデザインで有効に使えるOOUI

このnoteについてゆめみサービスデザインチームのリレーコラムの一環で、 書きたかったことを書いています。 前回に引き続き、少し前の私の仕事について書きます。 テーマは、BtoB業務システムでのUI改善は、生産性向上・教育コスト低減・問い合わせコスト低減に効果がある、もとい、直結すると言う話です。 BtoBのサービスデザインに適したソフトウェア開発のすすめかたアジャイルに進めよう!というつもりはありません。 企業のシステム開発プロジェクトというのは、往々にして、いくつかの

エンジニアリングとサービスデザイン

このnoteについてわたしの知っているふたりの「すぎもとさん」がTwitterとQiitaで書いてらっしゃったことに共感したので書きます。 📖 内容  ・私が思うエンジニアリングとデザインの違い  ・業務システムに必要なサービスデザインの視点  ・私が実践していること 私が思うエンジニアリングとデザインの違い エンジニアリング 科学技術を応用して物品を生産する技術。また、それを研究する学問。工学。工学技術。  (出典 三省堂大辞林 第三版) デザイン  作ろうとするもの

私がゆめみで実践しているサービスデザイン

このnoteについてゆめみサービスデザインチームの同志たちで、 サービスデザインをテーマにリレーコラムしています。 📖 内容  ・私が把握しているサービスデザインの概念  ・サービスデザインとは  ・私が実践していること  ・実践の具体例 私のサービスデザイン(概念整理)私が把握している内容は以前こちらのnoteに書きました。 A. サービスのデザイン という抽象概念 B. サービスをデザイン するための具体的手技法 A. サービスのデザイン という抽象概念 プロダ

タスクベースUI、オブジェクトベースUIってなんだ?を役所への手続きで説明してみた

このnoteについてタスクベースのUIではいけない、オブジェクトベースのUIにするべきだ!というようなお話をよく聞くようになりました。上野さんの銀の弾丸も発売になりましたね。 タスクベースUIが動詞→名詞の構造で、オブジェクトベースUIが名詞→動詞のアクションになっているのである!と説明はされますが、どうでしょう、皆さん理解できていますか? ここでは、UIを現実の手続き論(こどもが生まれたときの役所への手続きを例に)に置き換えてみました。 山田さんに子供を生んでもらうま