マガジンのカバー画像

UX/UIデザイン

158
ゆめみのUX/UIデザインについてまとめています。
運営しているクリエイター

#クリティカルシンキング

デザインブランドをつくるためのビジョンアートワークショップ - ゆめみのデザインブランドをつくる

三ヶ月ほど前になりますが、2023年2月25日にゆめみのデザイナーたちでデザインブランドをつくるためのワークショップを行いました。 このnoteでは、ゆめみがなぜデザインブランドをつくるのか、それをどのように進め、何をつくりあげたのかについて、ワークショップを中心にして書いてみます。 ゆめみのデザインブランドをつくるということここ数年デザインカンファレンスでトップスポンサーとしての協賛や登壇を重ねて、デザイン領域での認知度を高めているゆめみではありますが、「ゆめみのデザイン

課題解決のためのクリティカル・シンキング(5)

このnoteについて先日、GLOBIS Unlimited(英語版)で全てのマイクロラーニングのコンテンツが無料で提供されていました。 その中で、クリティカルシンキングについて学びなおす機会があったので、特にクリティカル・シンキングを使った課題解決のプロセスについて 全5回のnoteにまとめました。 今回はその第5回、最終回です。課題解決のプロセスのうち、HOWにフォーカスします。 HOWを形作る 第1回で、課題とは 現状と理想の間の解消すべき差分 と定義しました。 第

課題解決のためのクリティカル・シンキング(4)

このnoteについて先日、GLOBIS Unlimited(英語版)で全てのマイクロラーニングのコンテンツが無料で提供されていました。 その中で、クリティカルシンキングについて学びなおす機会があったので、特にクリティカル・シンキングを使った課題解決のプロセスについて 全5回のnoteにまとめました。 今回はその第4回です。課題解決のプロセスのうち、WHYにフォーカスします。 WHY を見つける 第1回で、課題とは 現状と理想との間の解消すべき差分と定義しました。 第2回

課題解決のためのクリティカル・シンキング(3)

このnoteについて先日、GLOBIS Unlimited(英語版)で全てのマイクロラーニングのコンテンツが無料で提供されていました。 その中で、クリティカルシンキングについて学びなおす機会があったので、特にクリティカル・シンキングを使った課題解決のプロセスについて 全5回のnoteにまとめました。 今回はその第3回です。課題解決のプロセスのうち、WHEREにフォーカスします。 WHERE を見つける 第1回で、課題とは 現状と理想と間の解消すべき差分 と定義し、 第2

課題解決のためのクリティカル・シンキング(2)

このnoteについて先日、GLOBIS Unlimited(英語版)で全てのマイクロラーニングのコンテンツが無料で提供されていました。 その中で、クリティカルシンキングについて学びなおす機会があったので、特にクリティカル・シンキングを使った課題解決のプロセスについて 全5回のnoteにまとめました。 今回はその第2回です。課題解決のプロセスのうち、WHATにフォーカスします。 WHAT を定義する第1回で、課題とは、現状と理想の間の解消すべき差分 と定義しました。 た

課題解決のためのクリティカル・シンキング(1)

このnoteについて 先日、GLOBIS Unlimited(英語版)で全てのマイクロラーニングのコンテンツが無料で提供されていました。 ※グロービス学び放題とは別の、英語版のラーニングです。 その中で、クリティカルシンキングについて学びなおす機会があったので、特にクリティカル・シンキングを使った課題解決のプロセスについて 全5回のnoteにまとめました。 クリティカル・シンキングとは?クリティカル・シンキングとは、 物事の結論を導く過程において、「それはなぜなのか?」「