マガジンのカバー画像

ゆめコレ in Kansai

88
ゆめみ京都/大阪オフィスの日常、お知らせ、アウトプットを随時お送りします!
運営しているクリエイター

2020年8月の記事一覧

【チョコ】うましかて【ひとつぶ】

オラ!エミリーです。 「オラ」はドラゴンボールの悟空的なオラではなく、ポルトガル語で「やあ」とか軽い挨拶だそうです。 今回は、最近新たに学んだ体験をお話しようと思います。 ■太らざるを得ない〜誰がカービィや〜わたしは小さいときから「お菓子はあるだけ食べ尽くす」というタイプで、「開封したお菓子を残す」ことなど有り得ない人間です。 ただ、コロナで自粛が促されている現在… 実感されている方も多いと思いますが、運動することが激減しており… 食べたいだけ食べていると、当然みるみる

デザインの基本〜4つの基本原則〜

こんにちは。デザインする際に気をつけていることは何ですか?と質問をいただく機会が多いので、気をつける基本の「キ」となることを書かせていただこうと思います。 まず最初に、「デザインはセンス」と思っていらっしゃる方が多い印象です。実際、私もよく聞きます。もしかすると正解なのかもしれません。ただ、個人的にはデザインに対する興味、そしてある程度は知識と経験、技術を重ねることで補えるものではないかなと思っています。(むしろそうであって欲しいと思います) 「知識」とお伝えしましたが、

【スクラム開発】よくあるスクラム導入時のつまづき例

スクラムメンバーとして開発を3年半、スクラムマスターとして1年と少し経験し、プロダクトオーナー研修とスクラムマスター研修で資格も取れたことで、「スクラムを導入しよう!本で学習した!さあやってみよう!」とした時に失敗しがちなことに色々気づけだしました。 それらのまとめをしてみたいと思います。 まず前提として、下記とします ・ウォーターフォールの経験がある ・スクラム導入がはじめてのメンバーばかり ・スクラムの本は読んだ ちょうどスクラムがいいという噂を聞いて導入したばか

【哲学対話】心頭滅却すれば火もまた涼し

こんにちは。エミリーです。   先日、社内で(社外の人を含めて)「哲学対話」というイベントがありましたので書いてみます。 ほとんど自分の話です。ゴメンネ! ■哲学対話とは「ある議題に対して意見を述べあう」みたいななんかそういうやつです。 ■ルールただ意見を述べるだけで、相手の意見を否定したり勝ち負けを決めるものでなく、答えを導き出すものでもない 平和でめっちゃイイ! 「答えを導き出さない」というルールは、他者の意見をすんなり受け入れやすい精神状態にしてくれる効果がある

理解を深めるためのプロセス

はじめに最近みなさんは本を読まれていますか?私は結構久しぶりに本を読む機会が増えてきています。そのきっかけとなったのが、社内で行われている「Active Book Dialog」(以下ABD)という、一冊の本を担当を分けて読み、読んだ人が内容を発表してシェアする形式の読書会です。対象の本は「エリック・エヴァンスのドメイン駆動設計」という技術書です。 この本は2011年に日本語訳の出版が行われていますが、原典はこちらで、2003年出版です。8年経っても日本語訳の需要があるとい

【資格】PMP試験について、あとオンライン学習の感想

PMをしているmasafumiです。 よろしくお願いします。 PM試験がなくなった代わりにPMPにチャレンジしようとオンライン学習を受けました。(4個目の記事を投稿するが、書き出しがわからん。。) PMP試験そもそもPMPって何?だったので、調べてみた。 PMP® とは、PMI 本部が認定しているプロジェクトマネジメントに関する国際資格です。 PMP® 試験は、PMI が策定した知識体系である PMBOK® (Project Management Body of Kno

わたしの振り返り。からの〜決意表明!

ゆめみで広報販促を担当して1年がすぎました! えっ!! もう1年がすぎてたん・・・・早ずぎる(^_^;) ということで、 今回はわたしの取り組んでいることについて、ちょっと振り返りたいと思います! ■取り組み まずは広報として、 【yume_news】 メンバー同士のコミュニケーションのきっかけとなって欲しいという想いで、メンバーの良さやどんな人かを知っていただきたくyume_newsという社内報を発信しています。 先日、同じ広報販促チームの染矢さんに紹介してもら