マガジンのカバー画像

ゆめコレ in Kansai

87
ゆめみ京都/大阪オフィスの日常、お知らせ、アウトプットを随時お送りします!
運営しているクリエイター

#ゆめみ

相手にどういった感情を抱いていただくか、からつくるプレゼン資料

プレゼンは緊張するし、資料もどう組み立てたら良いかを考えている間にただ時間が過ぎていく...という経験は、あるあるですよね。 じゃあその分、練習して時間もかければいいのか...。 否〜!!(©️大泉洋 NURO光) 僕の場合、資料を作成する際、参加者の状態を仮説立てた上で、どういった感情を最後に抱いていただくか、から構成を考えるように変えたことでプレゼンがラクになりました。 そこで、今回はSansan株式会社が主催されたオンラインイベント「Meets ONLINE L

なぜ定例ミーティングは盛り上がらないのか。 -ゆめみのエンジニアが実践しているメンバーの発言率をアップさせる方法-

1月23日に開催された「Agile Tech EXPO」にゆめみのフロントエンドエンジニアの内藤さんと恒田さんがコンビで講演したんですよ〜!! お2人のセッションには、164名とたくさんの方が参加されて、講演中はDiscordも活用されていたんですが、すごく盛り上がっていたとか♪( ´θ`)ノ 「Agile Tech EXPO」とは、アジャイル開発を実践している方々、アジャイルに興味がある方々に向けた技術の最新動向をお届けするカンファレンスなんです。 その中で、内藤さん

「Tech Fes GURURI」はじめました!

関西で「Tech Fes GURURI (ぐるり)」というイベントを起ち上げました⭐ 皆さ〜ん!! この度、4社で「ぐるり」というイベントを起ち上げ、関西で勉強会をやっていくことにしました! どんどん参加しちゃってください!! 本当は、オフラインイベント開催の告知もしたかったのですが、いきなり正念場が・・・。 実は、この「ぐるり」は2019年の秋から始動していて、当初は2020年4月にオフラインでの開催に向けて準備をしていたのですが、 新型コロナウイルスの影響で7月に

お茶しながら勉強会を実施してみた

ゆめみでは、最近新しくできた「ぱくぱくスタディ」という制度を活用すると勉強会で食べるものや飲みものを会社が負担してくれるんです♪ 今日はそんな「ぱくぱくスタディ」制度についての紹介と実際に活用した勉強会の内容を紹介します! ■ぱくぱくスタディとはリモート勉強会を実施する際に飲食の補助をしてもらうことができちゃうんです!もちろん、お菓子もOKですよ♪ 1人1回の利用できる最大の金額は¥1,500までで、なんと!無制限に使えちゃうんです〜\(( °ω° ))/ウレシイ 【目

社内の振り返り会を見せちゃいま〜す!

先日、社内で「佳水園ブランドサイト制作」のプロジェクトメンバーによるオープン振り返り会が行われました!! すごくお洒落なんですよ〜(((o(*゚▽゚*)o))) ゆめみではプロジェクトが終わったタイミングでお客さまも含めた関係者で振り返り会を行っています。 目的は、またお仕事をご一緒した際に、より良くしていけるよう後学に活かしていく事のようです。 そんな振り返り会は、社内のメンバーだけでも別途実施しているのですが、今回は実験的にだれでも参加できるオープン振り返り会を実施

ゆめみのAndroidエンジニアがデブストで講演した話

12月12日に開催された「Developers Boost 2020」(※デブスト)でAndroidエンジニアの岡山さん(おかやまん)が講演しました!! 参加者はおよそ300人!!たくさんの方々がデブストに参加されたんですよ〜! ↓イベント詳細についてはこちらをご覧ください↓ 今回は、当日の様子をお伝えしたり、岡山さんにインタビューしたことを紹介していきます! ではではまず、講演者の岡山さんを紹介しまーす(*゚∀゚*) 中学生の時からプログラミングを学んでいた岡山さ

情熱○陸でたい染矢。-part2-

この男はいつも新しいことを求めている。 2020年11月20日。 マーケティング/サービスデザインと幅広く活躍している染矢は、新型コロナウイルス感染症の影響によりオンラインで開催された「MarkeZineDay2020 Autumn KANSAI」で講演するため、東京に姿を見せていた。 このイベントは、講演中に参加者の方々とコミュニケーションを取ることができるチャット機能があり、彼はその機能を活かして、初のラジオ形式でLIVE配信に挑んだ。 ※画像は講演資料の一部から

figmaでプレスのカバー画像を作ってみた-初心者向け-

前回は、社内勉強会が2日間行われたうちの初日に教えてもらっことを紹介しましたが、今回は2日目の内容を紹介します!! 「figmaでバナー画像を模写した話-初心者向け-」の記事のつづきになりますので合わせて読んでいただけると嬉しいです♪ それでは、2日目に教えてもらったことを紹介しますよ! ◆2日目自分が作業をするFrameから作成していきました!そして、模写したバナーはこちら! (※左バナーの背景は用意してくださったものをダウンロードしています) 2日目で教えてもらった

figmaの社内勉強会でバナー画像を模写した話-初心者向け-

ゆめみで広報を担当しているわたしですが、社内勉強会に参加してfigmaを使って画像を作成することができるようになったんです! 今日は、全く触ったことがなかったわたしが、たった2日でafterの画像まで作ることができるようになった様子を書いていきたいと思います! ◆社内勉強会の詳細少し前のお話になるのですが、9月14日と15日にゆめみ塾×デザイン委員会(CDC)が主催のオンライン勉強会「チャレンジグラフィックデザイン」がありました! 勉強会の内容は、”figma”というツ

ゆめみの制度「10%ルール」って??メンバーの活用事例を紹介します!

ゆめみでは、業務時間の10%を自分の好きな時間に当てることができるんです!! 1ヶ月160時間とすると、16時間を使うことができます\(( °ω° ))/ 「これはどういう制度ですか?」とよく聞かれる10%ルール。 今日は、10%ルールについて紹介していきたいと思います〜! ■具体的な内容について業務時間内で自分の好きなこと・やりたいことに時間を当てることができ、例えば能力開発や研究開発、外部のセミナーに参加することができる制度です! 【目的】 ・業務として自己への能力

ゆめみ、デブサミ関西で講演しました!

800人以上が視聴した「Developers Summit 2020 KANSAI」(※デブサミ関西)でゆめみSREの谷さんの講演は、事前登録の時点で満員御礼!! 今回、デブサミ関西は初のオンライン開催だったのですが、全24セッションあるうち、4セッションが事前登録で一時満員になっていたんですよ!! (※当日は枠が拡張されてました) そのうちの1つが谷さんのセッションだったわけです〜⭐︎(((o(*゚▽゚*)o))) スゴイ 今日は、デブサミ関西の準備や事前収録、当日の

【読書感想】失敗図鑑 すごい人ほどダメだった を読んで

概要世界の偉人たちも失敗をしそれをこう乗り越えた!を紹介する本。とても読みやすい文体とイラスト多めの書籍でした。 ダリ・ピカソ・ベートーベンなど芸術家からベーブルースや野口英世、カーネルサンダースまで様々な分野の著名人の失敗と復活を紹介していて、「すごい人の失敗」から勇気付けられ、その失敗からの「復活方法」を学べる、さらっと読めて勉強になる本だと思いました。 以下に特に印象に残った失敗談を紹介します。 社会でのヒント二宮尊徳(別名:金次郎/きんじろう)さん 失敗:逃げ出す

わたしの振り返り。からの〜決意表明!

ゆめみで広報販促を担当して1年がすぎました! えっ!! もう1年がすぎてたん・・・・早ずぎる(^_^;) ということで、 今回はわたしの取り組んでいることについて、ちょっと振り返りたいと思います! ■取り組み まずは広報として、 【yume_news】 メンバー同士のコミュニケーションのきっかけとなって欲しいという想いで、メンバーの良さやどんな人かを知っていただきたくyume_newsという社内報を発信しています。 先日、同じ広報販促チームの染矢さんに紹介してもら

「どういう顧客感情を生むか」から逆算するマーケティング

「やっとゆめみさんと仕事出来る。」 僕のブランディング、マーケティング、リクルーティングにおける設計はこのお言葉をいただく事から逆算してます。 なので、いきなり極端な話になりますが、マーケティングプロセスの営業において、失注や提案辞退も必要なステップやと考えてるんです。 今日は、そんなマーケティング活動にフォーカスした記事を書きます。 ゆめみのマーケティング領域まず、ゆめみのマーケティングは、以下4つの領域が対象です。 1. 商品開発 2. 広報 3. 販促 4.