マガジンのカバー画像

アウトプット

968
ゆめみの【勉強し放題制度】を活用したアウトプット、その他に、メンバーが自分自身で学んだことをまとめています。 ゆめみの独自制度である「勉強し放題制度」は、あらゆる学習費用を100…
運営しているクリエイター

#エンジニア

2024年の振り返りと、2025年の抱負

どぎーです。 ゆめみという会社で Android アプリエンジニアとして働いています。 本年2024年は、犬吠埼で新年の抱負を叫んでスタートしました。 2025年もどこかで叫ぼうという話が出たのですが、ふと思い返すと、その当時何を叫んだのか全く覚えていませんでした。 幸いにも『2023年の振り返りと、2024年の抱負』というタイトルで記事を書いていたので、おそらくこんなことを叫んでいたのだろうということは発掘できました。 言葉に残しておく大切さを実感したので、今年も1

【徹底解説】弱者の採用ブランディング戦略

(この記事は無料で読むことができます) はい!ギュンばんわ!ゆめみ広報担当の福ちゃんです! 弱者の採用ブランディング戦略 という言葉を聞いたことはありますか? おそらくないと思います。 なぜなら、ゆめみの造語だからですw 特にエンジニア人材の採用文脈において ちょっぴりフィジカルでプリミティブでフェティッシュでクレイジーな会社 として話題に挙げていただくことが増えてきており、大変ありがたいことでございまギュン謝m(__)m 『テック企業ブランドランキング2024』4

AWS x 生成AIハッカソンを開催しました

ゆめみでは2024年4月末から6月6日までのおよそ1ヶ月間、AWS生成AIハッカソンを開催しました。本記事ではその様子と成果物についてお伝えします! 開催のきっかけ昨今、生成AIの活用が模索されてますよね。 ゆめみのエンジニアメンバーも日々研究を重ねており、GItHub Copilot などのアプリケーション開発補助の導入やChatGPTを用いた社員間フィードバック活発化システムなどが作られてきました。 しかしながら、一部の先進的な開発者が生成AIをアプリケーションに組み込

ゆめみでの新卒1年目の振り返り

はじめにあくまで僕が入社1年目で経験したことや感じたことをベースに書いてます。 なので他のゆめみの同期と違うことを書いているかもしれないです。 初めましての方ははじめまして、会ったことある方はどうもです。株式会社ゆめみでエンジニアをしているとーくんです。今回は僕が新卒1年目で経験したことや感じたことをざっくり書き出して勝手にふりかえっていく、そんな感じの記事になってます。よければぜひお付き合いくださいませ。 エンジニアとして入社1年目の前半は自分が何を知らなくて何を出来な

YUMEMI初開催のエンジニアサマーインターンを徹底的に公開します

はじめまして。株式会社ゆめみ新卒で取締役の中川孟と申します。 ゆめみでは2023年の8月28日〜9月8日の2週間、学生エンジニアに向けたサマーインターンを開催しました。 YUMEMI初となる重要なサマーインターンの設計を、新卒1年目の私がチャレンジ取締役のミッションとして担当しました。 このnoteでは、弊社の徹底的な透明性というポリシーに則り、このサマーインターンの内容を徹底的に公開します。具体的には、開催コンテンツに加えて、裏側の設計意図や今後の展望などを詳細に述べ

逆質問が思いつかないあなたへ

いせきです〜〜 面接にて最後の方に面接官から「何か質問はありますか?」などと聞かれることがほとんどだと思います。僕も30社ぐらい受けましたが、ほとんどの会社からの逆質問はありました。 ほぼ必須項目になりつつあります。困っているあなた! 参考になるテンプレがあるので利用してください!!! 逆質問をする理由これについては企業が一番知っているので、就活生であった僕の意見が正しい可能性が低いかもしれませんが、就活生目線で話せたらいいなと思っています。 まず初めに「エン転職」の記

23卒エンジニアの1ヶ月の働き記録(2023年4月編)

初めまして。いせきと申します。よろしくお願い致します。社会人になって1ヶ月が経過しました。色々ありバタバタした1ヶ月でした。毎月を振り返ってみることで色々な発見があると思い、書き始めてみました。 プロフィール 2023年に新卒としてFlutterエンジニアとして株式会社ゆめみに入社。 株式会社ゆめみで働く傍ら、心理学系の大学院にも通っている。 趣味として個人開発をしており、2年間で47個のアプリをリリースした。 仕事でやったこと ウェルカムパーティの参加 案件稼動

エンジニアとデザイナーが協働について本気出して考えてみた #Zaim

はじめにこんにちは。Zaim で iOS エンジニアをしている @akatsuki174 です。 前回の Zaim ブログが私の「iOS エンジニア以外にも知ってほしい iOS アプリ用語 - UI 部品編 -」だったのでその続編が来ると思いましたか?甘いです。オトナの事情で今回は 8 月に社内で実施した「エンジニアとデザイナーがお互い仕事をしやすくするためのディスカッション」についての話をしようと思います。 ※この記事の内容は DXEL.2 エンジニアとデザイナーが「い

23卒エンジニアの1ヶ月の働き記録(2023年6月編)

初めまして。いせきと申します。よろしくお願い致します。社会人になって3 ヶ月が経過しました。色々ありバタバタした3ヶ月でした。毎月を振り返ってみることで色々な発見があると思い、書き始めてみました。 プロフィール 仕事でやったこと勉強会の登壇 Qiitaの記事を投稿 資格取得 案件稼動 新人研修 iOSDCのプロポーザルを投稿する 勉強会の登壇 先月もやりましたが、また勉強会に登壇してきました。 今回、登壇したタイトルは「Widgetを画像として抽出し保存する

株式会社ゆめみ入社エントリ(4月入社)

書くのがすごく遅くなってしまったんですが入社エントリです。株式会社ゆめみに今年4月、Androidエンジニアとして入社しました。ので、どうして入社したのか、入社してみてどう感じたかを書いておきたいと思います。 ちなみに転職活動自体の話はこちらのnoteにまとめてますので、興味ある方いたらどうぞ。 入社理由3月上旬に最終面接結果が全て出揃い、非常に迷ってました。どの会社 に入ってもきっと良いエンジニア生活が送れるだろうと思っていたので、中にいる人にちゃっかり聞いてみたり、企

2022年にバズったゆめみnote記事12選

ギュンにちは! ゆめみ広報の福太郎(@fukutaro_yumemi)やで! さて、早くも世間は2月に突入して今年も残り11ヶ月を切ったわね☺ そんなこんなパンナコッタ☆ 去年みなさんにご支持いただいた感謝の気持ちを込めて 「2022年にバズったゆめみnote記事12選」をお届けするでー(^^)✨ サマリーのみであれば3分で流し読みできるボリューム感なので気楽に読み進めてGO!!! 1.ゆめみフロントエンド採用コーディング試験で確認しているポイントやよくある質問を公開

説明できる?PM、PdM、PMM、EMの違い

「フムフム・・・これらの職種の違いはですね・・・」 なんて、改めてその役割や仕事内容を説明しようと試みると、意外に言葉に詰まってしまいませんか? 解説します。 PMとPdMは「責任対象」に違いあり 最初にPMとPdMについて、その役割の違いから見てみましょう。 "プロジェクト"に責任を持つのがPM "プロダクト"に責任を持つのがPdM つまり、両者の違いは「責任対象」にあります。 こうした役割の違いを見ると、仕事内容も当然違ってきます。 PMは、いつまでに(W

iOS UI/UX社内認定試験を合格したぞ

はじめにはじめまして!いせりゅーです。2023年の4月から株式会社ゆめみで働いている新卒Flutterエンジニアです。ゆめみの社内認定試験であるiOS UI/UX社内認定試験を受けたので感想などを書きました。 試験を受けた動機 1、モバイルアプリエンジニアとして必要なUI/UXが学べる →モバイルアプリエンジニアとしてアプリのUI/UXを学ぶことでエンジニア観点から色々な提案や開発において取捨選択ができるというメリットがあります。 2、資格取得報奨金がもらえる →ゆめみで

社会人1年生エンジニアの今週の自学 #4(5/1~5/7)

こんにちは!どぎーです! 今週はだいぶ遅れての執筆なので、今週「何を学んでいたのか」・「残り何を進めるか」を宣言していきます! 先週の振り返りMUST 😭 React Native アプリでドロップダウンメニューのバグ解消 😭 Android の個人開発アプリでネットワーク通信周りの DI を整理 ✅ ドメイン駆動設計入門の Chapter3(エンティティ)まで読む 😭 AWS 練習用のプロジェクトのフロントエンド側の環境構築 😭 AWS の Udemy 進める(