マガジンのカバー画像

ゆめみCHROの知恵袋

297
ゆめみCHROが日頃考えていることを綴ります
運営しているクリエイター

記事一覧

ダイバーシティ&インクルージョンの視点から見た「構造的差別」とは?

企業がD&Iを推進する上で確実に押さえておかないといけないのが、職場で起こっている「構造的…

あなたの周りにもいる?スゴいのに自己評価が低い人ーー「インポスター症候群」とは

「自分なんてまだまだです...」 仕事で成果も評価も得ているのに、自分を過小評価する心理状…

「デジャブ(既視感)」じゃなく「ジャメヴ(未視感)」?

「この景色、どこかで見たことが・・・」 私たちは皆、一度や二度、こうした「デジャブ」を経…

「え、知らなかった!」ーー 5F分析の根底にある考え方とは

経営分析の際、頼りになる「5F分析」。 アメリカの経営学者であるマイケル・ポーター(Michae…

5F分析の肝は"縦"と"横"?ーー「ギグワーク」市場を読み解く

ビジネスフレームワークを学ぶと、必ず出会う「5F分析」。業界の収益性に影響を与える要因を分…

実は「労働法」という名前の法律は存在しない!?

新聞やニュースで「労働法」という言葉を耳にしたことがあるでしょう。 しかし実際には「労働…

「そのSWOT分析、惜しい!」3選

SWOT分析は、組織やプロジェクトの内部/外部の要因を分析し、戦略立案や意思決定に役立つ重要なツールです。 しかし、多くの人がSWOT分析を行う際に同じような間違いに陥ってしまいます。 個人的にやってしまった3つのポイントを紹介したいと思います。 ついつい「強みと弱みに集中し過ぎ」の罠 内部要因のみに焦点を当てること SWOT分析はStrengths(強み)、Weaknesses(弱み)、Opportunities(機会)、Threats(脅威)の4つの要素から成り立ち

権威と権限、何が違う

組織や社会において、権力という概念が重要な役割を果たしています。権力には「権威」と「権限…

KPIツリーとロジックツリー、何が違う?

ビジネスやプロジェクトの管理において、成果を評価し目標を達成するために用いられるツールと…

関係なくても関係あり?クレショフ効果が生み出す新たな発見

クレショフ効果は、心理学において関連性のない情報が関連性を持っているように感じられる現象…

人的資本経営の重要指標「eNPS」とは何か?

昨今、「人的資本経営」という言葉をたびたび耳にするようになりました。 企業が持つ人的資源…

法定雇用率、なぜ引き上げられた?

法定雇用率とは、企業が一定の割合で障がい者を雇用することを義務付ける制度です。 この制度…

新入社員の「配属ガチャ」、なぜ起きる?

4月になると、各社とも新入社員をお迎えすることでしょう。そして初期研修を終えると、最初に…

無能な人ほど自信過剰?ーー「ダニング=クルーガー効果」、嘘か本当か?

「ダニング=クルーガー効果」とは、自身の知識や能力が不足しているにも関わらず、自身の行動や状況を過大に評価してしまう心理現象を言います*1。 この現象は、アメリカの心理学者であるデイビッド・ダニング(David Dunning)氏とジャスティン・クルーガー(Justin Kruger)氏によって提唱されました*2。 しばしばネットでも取り上げられる効果ですが、ツッコミどころの多いものでもあります。中身を見てみましょう。 「ダニング=クルーガー効果の曲線」は原論文には存在