マガジンのカバー画像

ゆめみCHROの知恵袋

362
ゆめみCHROが日頃考えていることを綴ります
運営しているクリエイター

#経営

生産性向上のつもりが…実は"効率化"にすり替わっている?

生成AIの進化もあって、生産性向上が一段を叫ばれる昨今。 ただ、実態は「効率化」に留まって…

開発チームの作り方、それで大丈夫?ーー「コンウェイの法則」とは

ソフトウェア開発では、そのチームの作り方が成功の鍵を握ります。 つまり、誰をどの役割に配…

その優しさ、むしろ危ないかも?ーー「ベネヴォレント・セクシズム」とは

「〇〇さんはお子さんがまだ小さいから、転勤を命じるのはかわいそうだ」 こうした配慮は一見…

エンゲージメントスコアが低い...それって困っているのは人事だけでは?

人的資本の情報開示が進む中で、人事も全社のエンゲージメントスコアを気にするようになりまし…

新米人事は知っておきたい。解雇の4つの種類とは?

「解雇」ーーこの言葉に、人事担当者は複雑な感情を抱くのではないでしょうか? 2024年9月、…

休職中にSNSを利用することは問題?ーー「療養専念義務」とは

昨今、企業は従業員のメンタルヘルスにますます配慮することが求められています。 例えば、も…

あなたの組織のひずみ、等級制度の設計ミスが原因かも?

「組織がどうも活性化しない…」 こんな悩みを抱える人事担当者は少なくありません。 何とか問題解決しようと、エンゲージメントサーベイを導入し、社員との対話の場を作り、パーパス浸透を図る取り組みを進める企業も多いでしょう。 ただ、どれも大きな成果を上げていない…なぜでしょうか? 実はその根本的な問題は、等級制度の設計ミスに起因しているかもしれません。 等級制度が機能しているかーー注目すべきポイントは非管理職から管理職への転換点 等級制度とは、従業員をその能力・職務・役割

管理職比率は何パーセントが妥当?――増えすぎる管理職問題

「管理職は、もはや罰ゲーム」――近年、こんな声がささやかれるほど、管理職の役割を敬遠する…

「ひとり人事はつらいよ…」ーー人事部門の適正人数とは?

採用、評価、報酬、労務管理…。ベンチャーやスタートアップの人事担当者は、驚くほど幅広い業…

「非管理職で居続けるメリットは?」ーー罰ゲーム化する管理職問題

日本の管理職の異常な仕事量は「罰ゲーム」とも言われ、社会問題化しつつあります。 あえて非…

社長の後継者候補、どこまで入れる?ーー「サクセッションプランニング」の対象範囲と…

「社長も高齢だし、そろそろ後継者を誰にするか考えないと…」 人事や経営企画の皆さんにとっ…

1on1とコーチング、何が違う?

近年、注目される1on1とコーチング。皆さんはこれらの違いをどう表現しますか? さまざまな視…

オフィス回帰は不公平の始まり?——「近接びいき」とは

皆さんの会社ではオフィス回帰は進んでいますか?その中で、出社する社員ほど評価されていませ…

ワタクシ、月曜日は仕事しませんわーー「ベア・ミニマム・マンデー」とは?

「月曜日の始まりは、ゆったりと働きたい」ーーこう願ったことのある方も多いでしょう。 こうした働き方が、実は今、多くの方々の共感を呼んでいるのをご存じでしょうか? 「月曜日は頑張らない」という働き方 月曜日に必要最低限の仕事しかしない働き方のことを、ベア・ミニマム・マンデー(Bare Minimum Mondays)と言います。 この考え方が広く認知されるきっかけとなったのは、TikTokクリエイターのマリサ・ジョー・メイズ(Marisa Jo Mayes)氏のSNSでの