マガジンのカバー画像

ゆめみCHROの知恵袋

362
ゆめみCHROが日頃考えていることを綴ります
運営しているクリエイター

#組織開発

ゆめみのeNPSの結果を全てお見せします(2023年12月時点)

弊社ゆめみでは2024年からeNPS調査を四半期ごとに実施し、その結果を社外に全て公開することに…

人材流出に効く「リテンションボーナス」とは?

リストラチャリングやM&Aなど組織変革の際、気にしなければならないのは従業員の気持ちです。 …

ミンデル博士曰く、現実は3つある!?

「現実はひとつじゃない」こう言われて驚く人は多いでしょう。 しかし、心理学者・アーノルド…

どう違う?「タレントマネジメント」と「タレントデベロップメント」

人的資本経営が注目される昨今、本格的にタレントマネジメントに取り組む企業が増えています。…

集団の意思決定は、なぜ極端になるのか?集団心理の罠「グループシフト」

同じ考え方の人が集まって議論すると、その方向性が極端になる現象のことです。 グループシフ…

プロフィール写真を変えるだけで心理的安全性が向上?

心理的安全性をいかに高めるか――各社が試行錯誤する中で、富士通さんの取り組みは興味深いも…

GAFAも実践する「哲学対話」とは何か?

「哲学対話」とは、様々なバックグラウンドを持つ人同士が集まり、哲学的な思考を通じて対話することで、お互いの違いを認めたり、共通の課題に対して考えを深める取り組みです。 古くからある手法ですが、近年、GoogleやAppleなどのGAFAが採用したことで注目を集めています。 「どうせ一過性のブームに終わるんでしょ?」 そう思う前に、ぜひ内容を覗いてみませんか? 正解のない時代にこそ、哲学対話は有効なアプローチ 哲学対話が注目を浴びているのは、最近の環境変化がきっかけです

行き過ぎたポジティブ思考は有毒!?

SNSを眺めていると「幸せになろう!」「前向きでいよう!」といった投稿に出会うことがありま…

「もう誰も信じられない!」職場で不信感が広がったら、どう対処する?

従業員の不信感が職場に蔓延する現象を「組織シニシズム」と呼びます。 この状況に陥ると、「…

その360度評価、失敗してるかも!?

「あの上司のもとでは評価されにくい...」「周囲からの評判は良いのになぜこの評価...?」 人…

説明できる?組織文化、組織風土、社風の違い

どれも一緒でしょ? そう感じてしまうのですが、微妙な違いが存在します。 皆さんはそれぞれ…

人事異動、なぜ行う?

突然の辞令ーー誰にとっても驚きですよね。 「やっと仕事に慣れてきたのに...」と思ってしま…