マガジンのカバー画像

ゆめみCHROの知恵袋

362
ゆめみCHROが日頃考えていることを綴ります
運営しているクリエイター

#HR

実は「労働法」という名前の法律は存在しない!?

新聞やニュースで「労働法」という言葉を耳にしたことがあるでしょう。 しかし実際には「労働…

自律と自立、何が違う?

「自律」と「自立」は、しばしば同義語として使用されますが、実際には異なる概念を表していま…

「人的資源管理」、いつから言われ始めた?

人事の現場でたびたび耳にする「人的資源管理」。この概念が登場したのは、意外にも最近のこと…

人的資本管理、いつから言われ始めた?

近年、「人的資本」という言葉を耳にする機会が増えました。 人的資本経営という考え方も注目…

優秀な社員、特別扱いすべきか?ーー「I-deals」という新しい経営学のコンセプト

人材争奪戦が激化する昨今、優秀な社員を採用するのも引き留めるのも容易ではありません。 し…

人的資本の As is - To be ギャップ、何の差のこと?

2023年より上場企業において、人的資本の情報開示が義務化されました。 人材版伊藤レポートで…

インバスケット研修の結果、人事は何に使う?

皆さんはこれまで「インバスケット研修」という言葉を聞いたことがあるでしょうか。 ビジネスシーンでの意思決定力や優先順位付け能力などを評価・育成するための一種のシミュレーションですが、目的の一部分だけが伝わって、「どうも昇格に使われる研修のことじゃないか。恐ろしい…」と戦々恐々とすることも。 改めて人事部門はこれらの結果を何に使うのか見てみましょう。 インバスケット研修の歴史は意外にも浅い? インバスケット研修の歴史は古く、その起源は1950年代前半に遡ります。この研修は

「弱み」をオープンにできていますか?ーー「バルネラビリティ」とは

「バルネラビリティ(Vulnerability)」という言葉を耳にしたことがあるでしょうか? 近年の…

経営者になったら必ず押さえるべき「賃金支払いの5原則」

経営者になると、賃金を支払う側に回ります。その際、労働基準法第24条という法令があることを…

「新人3カ月・6カ月問題」ーーなぜ、大切なのか?

新卒・中途に関わらず、新人にとって最初の3カ月と6カ月の過ごし方は極めて重要です。今回は「…

「引き寄せの法則」に代わる、新たなアプローチ「WOOPの法則」とは?

今年も終わりが近づいていますね。皆さんは年初に掲げた目標はどの程度達成できたでしょうか?…

35歳がキャリアの分岐点?「いかだ下りと山登り」というキャリア論

「皆さんは今、どの山に登っていますか?」「その山には、自社の社員以外に、他のどんな人が挑…

予想を裏切ることで好印象?「エスカレーター効果」とは?

「こんなに素晴らしい商品がこんな値段で買えるの!?」 人はもともとのイメージに対して、実…

社内公募制度と社内FA制度、何が違う?

近年、自律的なキャリア形成を促すために導入する企業が増えています。 両者とも、社員が自分の意志で希望する職種や部署に移る手段ですが、仕組みそのものは違います。 何がどのように違うのでしょうか? その制度を"誰が"主導するか――両者の違いは運用の主体 まず、両者の違いを確認してみましょう。 社内公募制度は、人材を補充したい部署が異動希望者を募り、そのポストに対して社員が応募できる制度です。いわば「求人型」の制度と言えるでしょう。 一方で社内FA制度は、社員が異動したい