マガジンのカバー画像

UX/UIデザイン

160
ゆめみのUX/UIデザインについてまとめています。
運営しているクリエイター

#ゆめみ

デザインブランドをつくるためのビジョンアートワークショップ - ゆめみのデザインブランドをつくる

三ヶ月ほど前になりますが、2023年2月25日にゆめみのデザイナーたちでデザインブランドをつくるためのワークショップを行いました。 このnoteでは、ゆめみがなぜデザインブランドをつくるのか、それをどのように進め、何をつくりあげたのかについて、ワークショップを中心にして書いてみます。 ゆめみのデザインブランドをつくるということここ数年デザインカンファレンスでトップスポンサーとしての協賛や登壇を重ねて、デザイン領域での認知度を高めているゆめみではありますが、「ゆめみのデザイン

「らしさ」を言葉で語らない――ゆめみがコーポレートフォントをつくった理由(前編)

ゆめみは20周年を迎えるにあたり、リブランディングを行いました。そこでブランドのアイデンティティを象徴するロゴの見直しが行われたことを契機に、独自のフォントの開発に至ります。クライアントワークを中心に展開する企業として、なぜ独自フォントの開発に踏み切ったのか。今回のプロジェクトをリードしたゆめみのブランディングチームに所属するお二人にお話を伺いました。 asakoさん 2019年 株式会社ゆめみに中途入社。UIデザイナー・アートディレクターとしてクライアントワークを担当しな

AIと一緒に漫画を描いてみた

突然ですが、あなたには 「すごい人が入社すると聞いて期待していたのに、いざ実務に入ってもらったら全然成果が上がらずびっくりした」 …という経験はありませんか。 実は私は最近、こういった体験をしたことがあります。 みなさんも状況をご自身に置き換えて、想像しながら読んでみてください。 ⁝  大変優れた新入社員が入ってくるらしい。 私はその世話役となる予定だ。採用した上司はその社員を非常に高く買っているらしく、彼の高いスキルには私も大変興味をそそられた。 新メンバーがプロジェ

【視伝研】AI技術を駆使したら空想SF映画のPVが出来上がりました

はじめにこんにちは、わかぼです! あっという間に5月が過ぎ、気が付けば梅雨入りです。当方、noteの執筆速度カタツムリの如しですが、干からびぬよう、梅雨が明ける前にこのnoteを書き切りたいと思います。書くからには面白いコンテンツをご提供できればと思いますので、どうぞ最後までお楽しみください〜! さて、「視伝研」の研究発表も4回目となりました…!今回のテーマはズバリ、「誰が一番AIをAI(愛)しているか??選手権」です。 ざっくりと、AIツールを使って何か面白いものを作って

11/12(土)14:20〜「Designship2022」 に登壇するゆめみデザインエンジニアおとべっちに直前インタビューしてみた

はい!ゆめみ広報担当の福太郎(@fukutaro_yumemi)やで! 2022/11/12(土)~13(日)開催!業界の壁を越えた、日本最大級のデザインカンファレンス「Designship」に登壇する株式会社ゆめみ デザインエンジニアの音部拓海(おとべっち)にインタビューしたでー!塩顔イケメンのおとべっちをとくとご覧あれ~😆✨ ▼登壇者 音部 拓海(おとべ たくみ) 株式会社ゆめみ デザインエンジニア 2019年にフロントエンドエンジニアとしてゆめみに入社。UIデザインチ

アートとデザインとお金の繋がり方【聴くゆめみ📻】ゆめみアート×デザイン

はい、明日がトゥモロー!ギュンばんわ! ゆめみ広報担当の福太郎(@fukutaro_yumemi)です! 『ゆめみアート×デザイン』をテーマにお届けする【聴くゆめみ📻シリーズ】エピソード11やで! 2018年に「デザイン経営」宣言が発表され、どのように、デザインと経営の距離は変化したのでしょうか? また、デザインが経営にもたらす効果は数値化出来るのでしょうか?デザインが経営の投資対象とされる中で、経営に対してどのような意識を持ち、海外の潮流やアートやデザインを介して経営に

DAOとゆめみ組織とその成り立ちと関係性について【聴くゆめみ📻】アート×デザイン

はい、サレンダーがカレンダー!ギュンばんわ! ゆめみ広報担当の福太郎(@fukutaro_yumemi)です! 『ゆめみアート×デザイン』をテーマにお届けする【聴くゆめみ📻シリーズ】エピソード4だ! DAO(分散型自立組織)という新たな組織・コミュニティーのあり方が注目されている中で、ゆめみというDAOと共通する仕組み・要素を持つ組織で働くメンバーとして今後のゆめみのあり方、DAOの活用方法について話しています。 こちらからご視聴ください(^^)📻✨ 【出演者】 吉

自律型組織におけるプロミス理論についてゆめみ取締役が語り合った【聴くゆめみ📻】ゆめみアート×デザイン

はい、夏がサマー!ギュンばんわ! ゆめみ広報担当の福太郎(@fukutaro_yumemi)です! ゆめみアート×デザイン 聴くゆめみ📻シリーズ★第5回(^^) ゆめみの本村が先日登壇したDesign Matters Tokyo 2022の中でテーマとした「プロミス理論」とはどのような理論なのか? 元々はシステムデザイン上でのユーザーとシステムとの関係性で効果的な理論だったプロミス理論を組織に応用するとメンバーにはどのような変化があるのか? 一人一人が自律的に動いてい

【ゆめみ】春のデザインインターンに参加してきた!

こんにちは、宇大と東大から生まれたデザインエンジニアの飯泉一馬です。今回は前から行きたかった株式会社ゆめみのデザインインターンに参加することができたので、インターン内容や実際に参加してみた感想を紹介していきます。 株式会社ゆめみとは?受託開発を主とする日本のメガベンチャー企業です。他の記事では「社員全員CEO制度」や「給与自己決定」など制度の面で有名な会社ですが、個人的には社長も社員も変人が多くて楽しそうな会社くらいのイメージです。(笑) 実はエンジニアインターンも参

DXでセレンディピティを殺すな

みなさんDXしてますか?アパレル業界でよく言われるDXのソリューションで、「店舗で試着してECで買えます」や「どんな体型でもフィットする服をD2Cでお届けします」みたいな話があります。 服を買う側として思うのですが、客の気持ちとして、それ大事ですか? アパレルでは特によくあることかなと思うのですが、「ビビっときた」とか「出会ってしまった」、私だけが見つけたという一期一会のほうが強烈に印象に残りませんか? まぁ、毎日着るようなある意味標準的なものでしたら、定期購買などもあ

経験・知見・センスとは

私達クリエイターの仕事の生産高とはなにで、 センスとはなにか?を私見を交えて説明してみます。 クリエイターの生産高生産高を規定する要素は何か? 生産高は ・生産する期間 ・時間あたりの創造量 の掛け算。 生産する期間(=走行距離)が決まっていて 時間あたりの創造量も決まっているとすれば、 停止状態からスタートするより 助走つけてローリングスタートするほうが、 高い速度で始められ、到達点に早く到着し得る。 有期のプロジェクトで 創造性の生産高を(S)としたときの概念図停

結果が未知の領域で、計画的プロセスがうまくいかない根本的な理由

以前、「デザイン思考などで一生懸命つくった新規事業の企画なのに社内稟議を通らない理由」を書かせていただきました。そこでは、根本的に向き合い方が違うのだという話をさせていただきました。 積み上げで説得することは難しく、相手を巻き込んで、共感してもらうことが必要だと結んだのですが、抽象的なので、もう少し噛み砕いてみようと思いました。 そこで、旅行のアナロジーを使ってみようと思います。 旅行って、パッケージツアーとフリーツアーがありますね。 計画的プロセスで結果を出す(計画

InstagramのUI変更を読み解いてみる(個人的雑感

みなさん、InstagramのUIが変更されてからしばらく経ちましたね。 みなさんのInstagram上のアクティビティはどう変化しましたか? (もしよければ教えてください。) 私は、今回の変更が「ユーザビリティの改善」ではない、Instagramのビジネスの変化の兆しだと考えています。今回のUI変更について思ったこと、感じたこと、社内で議論したことがあるので、それをnoteします。 ※ちなみに、私はInstagramのリリース当時(2010年)から使っています。 何が

僕たちの働き方

弊社の公式noteが、僕たちのチーム(サービスデザインを主戦場とする)を紹介してくれました。 僕たちと一緒にサービスデザインに挑戦してみたい!と思われる方は、ぜひお気軽に私までコンタクトください。カジュアルにzoomで面談させていただきます! 以下に、僕なりの追加コメントをさせていただきます。 主な業務・受注前の顧客のアトラクティング(営業同行・プリセールス) ・各種メソッド/思考法を活用した顧客リード・ドキュメンテーション ・プロジェクトファシリテート (リサーチ・仮