YUMEMI(株式会社ゆめみ)公式

デジタルプロダクトのサービスデザイン、UX/UI、DevOps。Swift,Kotli…

YUMEMI(株式会社ゆめみ)公式

デジタルプロダクトのサービスデザイン、UX/UI、DevOps。Swift,Kotlin,Rust,Go,Flutter,ML,React,AWSなどエンジニア・クリエイターの会社であるとともに、成長環境プラットフォーム(GROW with YUMEMI)を提供しています。

リンク

マガジン

  • ゆめみ通信

    「明るく楽しい」をテーマにゆめみのPOPな側面をカジュアルにお届けしていきます!

  • アウトプット

    • 970本

    ゆめみの【勉強し放題制度】を活用したアウトプット、その他に、メンバーが自分自身で学んだことをまとめています。 ゆめみの独自制度である「勉強し放題制度」は、あらゆる学習費用を100%会社が負担します。書籍、社外セミナー、実験機材、認定資格の受験など、成長のためのコストは会社が全て負担。また、業務時間の10%は自由な活動に使うことができます。

  • ゆめみの学び

    ゆめみメンバーの学びアウトプットです

  • 無職やめ太郎(本名)powered by ゆめみ

    無職やめ太郎(本名)が書いたもの

  • ゆめみCHROの知恵袋

    ゆめみCHROが日頃考えていることを綴ります

ゆめみ通信

「明るく楽しい」をテーマにゆめみのPOPな側面をカジュアルにお届けしていきます!

くわしく見る

AWS x 生成AIハッカソンを開催しました

ゆめみでは2024年4月末から6月6日までのおよそ1ヶ月間、AWS生成AIハッカソンを開催しました。本記事ではその様子と成果物についてお伝えします! 開催のきっかけ昨今、生成AIの活用が模索されてますよね。 ゆめみのエンジニアメンバーも日々研究を重ねており、GItHub Copilot などのアプリケーション開発補助の導入やChatGPTを用いた社員間フィードバック活発化システムなどが作られてきました。 しかしながら、一部の先進的な開発者が生成AIをアプリケーションに組み込

スキ
49

ひとりのタレントメンバーの存在が組織風土を変える可能性を感じた話

押忍!アタシが1年以上通ってる近所の整骨院に彗星のように新キャラが登場したのよ😇🔥 いつもと同じ顔ぶれのスタッフと安定的な関係性で惰性で通ってる面もあるなか自動ドアが開いた瞬間、居酒屋?っていうくらいのハイテンションで 「いーらっしゃいませーーぃ😆↗↗」 「はーい!こんちゃあああ😆↗↗」 「ご案内しまぁああああす😆↗↗」 「おいっすおいっすーー😆↗↗」 と畳み掛けられて「え?ココなんのお店」と圧倒されながら施術台にご案内w しかもまさかのアタシを担当してしてくれる様子

スキ
18

賞賛してるはずなのに語尾に(笑)が多すぎないかい?

ゆめみ代表れいっち(@raykataoka )が「#TimeTreeラヂオ」に出演したときにアタシのことを紹介してくれてたけど、これは褒められてるのか、それともけなされてるのか一体どっちなんだい? てか、賞賛してるはずなのに語尾に(笑)が多すぎないかい?ww 【要約】 ■ゆめみは、組織として権威をいろんなメンバーに分散するチャレンジをしている。その権威者はあえて神輿のように奉ることが重要。たとえば、だらしなくてもなぜかみんなから慕われて場のムードを良くすることができること

スキ
16

新参者が組織に受け入れられるためにやるべきこと【福ちゃんのしくじりに学べ】

押忍!会えば分かる広報☆ゆめみ福ちゃん(@fukutaro_yumemi)よ! 失敗と挫折を繰り返してきたアタシの体験談を交えながら、やえがし氏(@yaegashihenshu1)とスペースでトークした内容をお届けするので、その曇りなき目をかっぽじってよぉく読んでくださいやで! ※あ!そうそう、このnoteはやえがし氏(@yaegashihenshu1)主催のアドベントカレンダー202312/19の記事よ! やえがし 皆さんお忙しい時に来ていただいてありがとうございます。

スキ
84

アウトプット

ゆめみの【勉強し放題制度】を活用したアウトプット、その他に、メンバーが自分自身で学んだことをまとめています。 ゆめみの独自制度である「勉強し放題制度」は、あらゆる学習費用を100%会社が負担します。書籍、社外セミナー、実験機材、認定資格の受験など、成長のためのコストは会社が全て負担。また、業務時間の10%は自由な活動に使うことができます。

くわしく見る
  • 970本

AWS x 生成AIハッカソンを開催しました

ゆめみでは2024年4月末から6月6日までのおよそ1ヶ月間、AWS生成AIハッカソンを開催しました。本記事ではその様子と成果物についてお伝えします! 開催のきっかけ昨今、生成AIの活用が模索されてますよね。 ゆめみのエンジニアメンバーも日々研究を重ねており、GItHub Copilot などのアプリケーション開発補助の導入やChatGPTを用いた社員間フィードバック活発化システムなどが作られてきました。 しかしながら、一部の先進的な開発者が生成AIをアプリケーションに組み込

スキ
49

ひとりのタレントメンバーの存在が組織風土を変える可能性を感じた話

押忍!アタシが1年以上通ってる近所の整骨院に彗星のように新キャラが登場したのよ😇🔥 いつもと同じ顔ぶれのスタッフと安定的な関係性で惰性で通ってる面もあるなか自動ドアが開いた瞬間、居酒屋?っていうくらいのハイテンションで 「いーらっしゃいませーーぃ😆↗↗」 「はーい!こんちゃあああ😆↗↗」 「ご案内しまぁああああす😆↗↗」 「おいっすおいっすーー😆↗↗」 と畳み掛けられて「え?ココなんのお店」と圧倒されながら施術台にご案内w しかもまさかのアタシを担当してしてくれる様子

スキ
18

恐怖とはコントールできない変化なのではないかという話

とにかく今脳内にあるものを吐き出しておくことで、あとで何か科学変化が起こるかもしれないことを期待して、雑でもいいからアウトプットするシリーズ8回目 前回 変化の定義すごく抽象的な表現にしているので、定義しておきます。 この記事での変化とは「未知なる何か」とします。 未知に直面するという状況では、当人にとっては何かしら変化に直面しているとも言えるため。 コントロールできる変化いくつか例示します。 普段作っている料理から少し味を変えてみる 食べたことのないものを食べてみ

スキ
6

新卒向けスクラム研修を実施しました

ゆめみでは新卒向けに研修を作っており、今年のスクラム研修を担当させていただきました。 その設計・作成・実施までのログとしての記事です。 研修への想い・構想せっかく作るならとことんやると決めてたので、CSM研修と同等の体験が出来るようにしたいという想いで作成しました。 結果的にはCSM研修と同等とまではいかなかったですが、スクラム完全に理解したくらいまではいけたような気がしています。 研修の目的・ゴール・学習目標これは作成を始めて1ヶ月後くらいに決めたのですが、当初の想いか

スキ
14

ゆめみの学び

ゆめみメンバーの学びアウトプットです

くわしく見る

AWS x 生成AIハッカソンを開催しました

ゆめみでは2024年4月末から6月6日までのおよそ1ヶ月間、AWS生成AIハッカソンを開催しました。本記事ではその様子と成果物についてお伝えします! 開催のきっかけ昨今、生成AIの活用が模索されてますよね。 ゆめみのエンジニアメンバーも日々研究を重ねており、GItHub Copilot などのアプリケーション開発補助の導入やChatGPTを用いた社員間フィードバック活発化システムなどが作られてきました。 しかしながら、一部の先進的な開発者が生成AIをアプリケーションに組み込

スキ
49

Project Management Professional(PMP)試験に約2ヶ月で一発合格できた話

おはようございます?こんにちは?こんばんは? Rindaです。 この度、プロジェクトマネジメントといえば!の資格の代表格であるPMP(Project Management Professional)を受験して合格しましたので、合格に至るまでの流れや勉強方法等、これから受験しようかなと思う方々に向けて投稿したいと思います。 そもそもPMPとはなんぞ?本家(のPMI日本支部)のページを見てもふわっとした内容だったので、ChatGPTさんにサマってもらいました。 めっちゃ価値

スキ
26

メンタルヘルス・マネジメント検定試験Ⅲ種に一問一答アプリで合格した話

このNoteでは資格内容に関しては説明しません。 具体的なアプリ名は載せません 初めに言いたいのは、アプリだけだと試験で苦しみます。 自分が使ったアプリでは深い内容まで扱っておらず、試験では3割ほど知らない単語や内容が出てきた印象でした。 会社のメンタルヘルス研修の資料がなければ不合格だったと思っています。 (研修資料では教科書の内容が入っていたため) 実際、試験結果は74点で合格ラインの70点ギリギリでしたので、余裕で受かりたい方は過去問を確認するのが良いと思います。

スキ
6

健康経営アドバイザー認定を受けてみた話

はじめに株式会社ゆめみでプロジェクトマネージャーをやってるけいです。2023年11月9日に上記の研修を受講して認定を取得したので、その感想を述べてみたいと思います。 なお見出し画像は、これに引っかかった人たちによって記事閲覧数が増えるかなと思ってかわいいやつを選びました。引っかかったと感じた人はスキをクリック。 健康経営アドバイザーとは公式ページの説明をぺたんこ。 とりあえず健康経営とはなんぞや、が分からないと一ミリも仕事しませんね、この文章…… というわけで、健康経営に

スキ
10

無職やめ太郎(本名)powered by ゆめみ

無職やめ太郎(本名)が書いたもの

くわしく見る

ワイの心「...シテ...コロシテ...」

ワイにはコンプレックスがありました。 それは「小学校3年生までおねしょをしていた」ことです。 すごく恥ずかしかったので、友達にはずっと隠していました。 結果として、おねしょが治るまで友達にはバレませんでした。 母親も、誰にも言わないでいてくれたので。 そして小学3年生でおねしょが治った時、ワイはこう思いました。 でも、自我ではそう思っていても、無意識にはこんな思いが募っていました。 誰にもバレていなくても、自分だけは知っています。 そして無意識は、いつでも勝手に

スキ
77

もしも法律がなくなったら

登場人物古比こび太 冴えない三流プログラマー タダ飯くらえもん 2世紀からタイムスリップしてきたイリオモテヤマネコ型ロボット こび太の家に居候している ある日の夕方こび太「うわぁ〜ん!」 こび太「くらえも〜ん!」 くらえもん「どうしたんだい、こび太くん?」 こび太「今日も部長にキモいって罵られたんだ!」 こび太「酷いよ〜、いじめだよ〜、パワハラだよ〜!」 くらえもん「うーん・・・」 くらえもん「こび太くんにも原因があるんじゃない?」 くらえもん「君がいつも媚を

スキ
6

「5歳児みたいに振る舞え」と言われても

こんにちは。 無職やめ太郎(本名)です。 株式会社ゆめみで働かされているフロントエンドエンジニアです。 最近、弊社の代表がおかしい最近、弊社の代表(れいっち)が、おかしなことを言い始めました。 「何を言ってんだろう」って感じです。 ですが、代表(れいっち)はたまに深い事とかも言ってたりします。 なので「もしかしたら、これも何か意味があるのかもな〜」と考えました。 そして、とりあえずその「5歳児の振る舞い」とやらを実践してみました。 自分なりに。 実践したこと会社のSl

スキ
24

ゆめみ社の悪いところ10選【前編】

私が勤務しているシステム開発会社「株式会社ゆめみ」の悪いところを挙げていきます。 1. みんなSlackしすぎSlackが活発すぎて、ぜんぶ読んでいられません。 「Slack疲れ」が起きます。 どれくらい活発か Slack社が算出したマチュリティスコア(Slack活用度)で日本一になったこともあるみたいです。 Slack廃人大集合といった状態です。 社内Twitter状態 社員一人一人に「OJTチャンネル」というSlackチャンネルが与えられていて、みんなTwitt

スキ
137

ゆめみCHROの知恵袋

ゆめみCHROが日頃考えていることを綴ります

くわしく見る

1on1とコーチング、何が違う?

近年、注目される1on1とコーチング。皆さんはこれらの違いをどう表現しますか? さまざまな視点や立場から違いは語れそうですが、ここでは両者の起源に立ち返ることで違いを探っていきましょう。 1on1は、1対1の個別ミーティング 1on1は、上司と部下、または同僚同士が行う、1対1で行われる定期的な個別ミーティングの形式を指します。 1on1が行われる目的は様々で、代表的なものには「業務上の問題・課題解決」「相互理解・信頼関係構築」「人材育成・成長促進」などがあります。

スキ
86

オフィス回帰は不公平の始まり?——「近接びいき」とは

皆さんの会社ではオフィス回帰は進んでいますか?その中で、出社する社員ほど評価されていませんか? 働き方が多様化する昨今、出社する社員をひいき目に見る「近接びいき」という現象が出てきています。 出社とテレワークの分断——「近接びいき」が引き起こす評価の偏り 「近接びいき」とは、オフィス回帰が進む中で、出社している社員がより評価されやすい現象を表現した言葉です。 この新語は、日本経済新聞などのメディアでしばしば取り上げられていますが、実は心理学の概念「近接性バイアス」から派

スキ
42

経営理念と経営ビジョン、何が違う?

ビジネスの世界では、「経営理念」と「経営ビジョン」の二つの言葉が頻繁に使われます。しかし、これらの言葉の意味は明確に理解されていないことが多く、混同されることもあります。それでは、これらの違いを明確にしましょう。 経営理念とは経営理念は、企業が存在する目的や、その企業が追求する価値観を表現したものです。これは企業の「存在理由」や「根本的な信念」を示し、組織の行動指針となります。経営理念は、企業がどのような行動をとるべきか、どのような決定を下すべきかを決定する基準となります。

スキ
27

競争優位性と模倣困難性、どう違う?

競争優位性と模倣困難性は、ビジネス戦略の重要な要素であり、しばしば混同されますが、それぞれ異なる概念です。 競争優位性とは、企業が競争相手に対して持つ優れたパフォーマンスや特性を指します。これは製品の品質、価格、ブランドイメージ、顧客サービス、技術革新など、企業が市場で成功するための独自の強みを表しています。 一方、模倣困難性とは、競争相手が企業の成功要因をコピーまたは模倣することが難しい程度を指します。これは特許、専門知識、独自の技術、組織文化など、企業が保有する独自の

スキ
24